· 

No弐-178 太陽光と精神的な密

 昨日の神奈川新聞からです。「学びの場 精神的な〝密〞を」と言う見出しが目に留まりました。昨年、新型コロナの感染拡大で臨時休校が子どもに及ぼした影響の調査結果が載っていました。

 

★休校中(参加親子2423組)と休校明け(同1341組)の緊急調査結果

◎子どもの休校中の困り事

①(思うように)外に出られない(61.0%) ②友達と会えない(56.5%) ③運動不足になってしまう(56.1%) ・勉強を教えてもらえない(39.0%)

 

◎保護者の休校中の心配事  

①運動不足になってしまう(82.7%) ②勉強を教えてもらえない(73.7%) ③(思うように)外に出られない(71.9%)

 

★野井真吾教授(日体大・学校保健学)の話

・「大人は、遅れた学習を取り戻すことだけに注力せず、これまでにない生活の変化を強いられている子どもの声に寄り添うことが重要だ」

・親は毎朝、玄関を出ていく子に「今日も勉強を頑張って」と願うが、子どもたちは友達に会いに行っているわけだ。

・こどもにとっては学校と言う「場」に意味があると気付かされた。

・コロナ禍は3密回避が求められるが、子どもはそもそも群れて育つもの。

・対面での学びは子どものやる気さえ喚起していたのだ。

・人間は元来、家族や仲間と協力しながら進化してきた。

・動くことや群れることの自粛を要請される窮屈なコロナ禍の生活は、子どもにとって大人が想像できないほどの試練といえる。

・身体的な密は回避しつつも、運動会や卒業式といった行事の在り方を一緒に考えるなど、精神的な密を学校や社会がどのようにつくり出しているかが問われている。

 

★視力低下

・休校中にスマホなどを見る「スクリーンタイム」が増え、2019年に比べ多くの学年で視力が悪化する傾向が見られた。

・9学年中、男子は8学年、女子は6学年で裸眼視力1.0未満の割合が増えた。

・休校中は小中学校男女ともに。自宅学習などでタブレット端末やパソコンを使用する時間が増加。

・大半がテレビやビデオ、DVDを視聴したと答え、ゲームの時間も休校明けより多かった。 

・「最近の研究で太陽光が近視の進行を抑える可能性があることが分かった。肥満は解消できるが、視力低下のダメージは大きい」(野井教授)

 

★運動不足

・1週間のうち身体活動を「0日」と答えた子供も全学年で顕著。

・小学5,6年生と中学生でそれぞれ3割を超えた。

・休校明けは大幅に減り、中学生では1割を下回った。

・「睡眠リズムを整えるためにも屋外活動の機会をいかにつくるかが課題だ」(野井教授)

 

 たとえコロナ禍であっても「太陽光」を浴びて屋外で遊んだり、活動したりする機会を意図的に取ること。

 そして「精神的な密」が大切にしていきたいキーワードになりそうですね。