今日は高松に来ています。車窓から眺める讃岐富士(飯野山)が印象に残ります。
旅に行くと、美術館に立ち寄るのを楽しみにしていますが。今回は高橋由一さん、東山魁夷さんの美術館、高松市美術館を訪ねました。
さて今日は、その香川県の方言、難しい地名を調べました。
★方言
Q1. 「こそばい」ってどんな意味?
① はずかしい② もどかしい ③くすぐったい
Q2. 「ちょんまいさん」ってどんな意味?
① おっちょこちょいな子 ②小さい子、末っ子 ③男らしい子
Q3. 「おとっちゃま」ってどんな人?
① 威張っている人 ②いじわるな人 ③怖がりな人、臆病者
Q4. 「まけた」といえばどんな意味?
① こぼれた ②おいしかった ③眠かった
Q5. 「おかっこ」といえばどんな姿勢子?
① 長座 ②正座 ③体育座り
Q6. 「あっぱ顔」とは、どんな顔?
① 泣き顔 ②あきれ顔 ③笑顔
Q7. 「けっこい」といえばどんな意味?
① きれい ②こわい ③強い
★難しい地名
Q1. 亀水
① かめすい ②きみず ③たるみ
Q2 久米氏
① ひさまいし ②クメジ ③きみょうじ
Q3. 生子
① ううこ ②なまこ ③せいし
Q4. 焼土
① やきど ②やけど ③しょうど
Q5. 凹原
① へこみら ②ひっこんぱら ③へっこみばら
Q6. 小村
① おもれ ②おむら ③しょうむら
Q7. 観音寺
① かんのんじ ②かんおんじ ③かんのんでら
Q8. 豊島
① てしま ②としま ③とよしま
Q9. 百相
① ひゃくそう ②もあい ③もまい
Q10. 元結木
① もとゆいき ②もとゆぎ ③もっといき
Q11. 水主
① みすじ ②みずぬし ③みずも
Q1. 「こそばい」は、③くすぐったいという意味。
・くすぐられたときに使う。
Q2. 「ちょんまいさん」は、②小さい子、末っ子という意味。
・「ちょんまい」には「小さい」という意味がある。
Q3. 「おとっちゃま」は、③怖がりな人、臆病者。
・子どもに対して使うことが多い。
Q4. 「まけた」といえば、①こぼれたという意味。
・コップに入った水をこぼしたときに「水がまけた~」と言う。
Q5. 「おかっこ」とは、②正座の姿勢。
Q6. 「あっぱ顔」とは、②あきれ顔のこと。
Q7. 「けっこい」といえば、①きれいという意味。
★難しい地名
Q1. 亀水 ③たるみ Q2 久米氏 ③きみょうじ Q3. 生子 ①ううこ
Q4. 焼土 ②やけど Q5. 凹原 ②ひっこんぱら Q6. 小村 ①おもれ
Q7. 観音寺 ②かんおんじ Q8. 豊島 ①てしま Q9. 百相 ③もまい
Q10. 元結木 ③もっといき Q11. 水主①みすじ
コメントをお書きください