山口県長門市の宿にいます。せっかく山口に来たのですから、山口県のクイズを出してみようと思います。(「山口県面白雑学クイズ」より)
Q1.山口県の県庁所在地は? ①山口市 ②下関市 ③長門市
Q2.山口県が生産量全国1位を誇るものは? ①絵馬 ②おみくじ ③破魔矢
Q3.山口県のガードレールの色は何色? ①青 ②緑 ③黄
Q4.山口県のご当地グルメは? ①藁(わら)そば ②瓦(かわら)そば ③レンガそば
Q5.山口県の郷土料理「外郎」の読み方は? ①がいろう ②そとろう ③ういろう
Q6.山口県で有名な高級魚は? ①笠戸ひらめ ②笠戸フグ ③笠戸たい
Q7.山口県の方言「えずい」の意味は? ①頭が悪い ②頭がいい ③頭が痛い
Q8.「あの子は本当に、ちゃりこいなあ」の意味は?
① 賢いなあ ②可愛いなあ ③すばしっこいなあ
Q9.山口県民が運転免許を取得すると必ず行くと言われている場所は?
① いろり山賊(飲食店) ②錦帯橋(架け橋) ③秋吉台(台地)
Q10.山口県にはない民放テレビ局は? ①日本テレビ ②テレビ朝日 ③フジテレビ
Q1.山口県の県庁所在地は、①山口市。
・主要都市の「認知度ランキング」では全国最下位。
Q2.山口県が生産量全国1位を誇るものは、②おみくじ
・日本全国シェア率60~70%を担う。
Q3.山口県のガードレールの色は、③黄。
・1963年に行われた山口国体をきっかけとし、山口県の名産品である夏みかんから、「夏みかん色」として黄色(オレンジ)が採用された。
Q4.山口県のご当地グルメは、②瓦(かわら)そば。
・熱した本物の瓦の上でそばを焼く。
・薩摩軍が野戦の際に瓦を使って野草や肉を食べていたエピソードから考案された。
Q5.山口県の郷土料理「外郎」の読み方は、③ういろう。
・ワラビを粉状にしたものに砂糖を加え、蒸したもの
Q6.山口県で有名な高級魚は、①笠戸ひらめ。
・山口県にある笠戸島の名産品。フグと同じくらいの高級魚として知られている。
Q7.山口県の方言「えずい」の意味は、②頭がいい。
・どちらかというと誉め言葉よりは「ずる賢い」といった意味で使用される。
Q8.「あの子は本当に、ちゃりこいなあ」の意味は、③すばしっこいなあ
Q9.山口県民が運転免許を取得すると必ず行くと言われている場所は、①いろり山賊(飲食店) 山口県岩国市にある和食やお肉を提供している飲食店。
・山口県では運転免許を取得したら「いろり山賊」までドライブし、ご飯を食べて帰るといった習慣がある。
Q10.山口県にはない民放テレビ局は、③フジテレビ。
・TBS系列、日本テレビ系列、テレビ朝日系列 の3局しかない。
コメントをお書きください