· 

No弐-909 プロ野球雑学1

 

 読売新聞のスポーツ欄には「プロ野球 そこ、どうなの?」というコーナーが連載されています。こんなのも「授業のまくら」に役立つかもしれませんね。

Q1. 日本で初めてビールかけをしたのはどこの球団でしょう?

 

Q2. 「セレモニアルピッチ」と始球式の違いは何でしょう?

 

Q3. 日本の球団で「ホームベンチ」が3塁側なのはどことどこの球団でしょう?

 

① 「ビールかけ」(9月28日)

・日本で初めてビールかけをしたのは「南海」。

・1959年、日本一になった南海は東京都内の宿舎で祝杯をあげた。

・その席上、日系米国人で米国でのプレー経験もある半田春夫(カールトン半田)が突然他の選手にビールをかけ始めた。

・米大リーグの優勝チームがシャンパンをかけ合う習慣をまねたものとみられる。

・その後、ビールかけは日本のプロ野球に定着。

 

◎選手への配慮

・落下したビール瓶が割れてけがしないように、吸水マットの上にクッションとなる人工芝を敷く。

・選手の体を冷やさないように、常温のビールを用意。

 

② 「始球式との違い」(9月27日)

・始球式は、試合開始の1~2分前、選手や審判が位置に着いた状態で行う。

・セレモニアルピッチは、試合の向けて準備している15~20分前。時間が確保できるのでゲストによるトークなど演出に幅を持たせることができる。

・「ファーストピッチセレモニー」などの呼び方をする場合もある。

・セレモニアルピッチは、球団のオファーに応じた有名人が登場。

 

・競馬の武豊騎手が白馬に乗って登場(2012年4月18日 オリックスーソフトバンク)

・長嶋打者、松井投手、原捕手、安倍晋三審判。長嶋・松井国民栄誉賞表彰(2013年5月5日 巨人ー広島)

・ヘリコプターが上空から始球式用のボールを投下(2023年8月10日 ロッテーオリックス)

・柳沢慎吾が10分間、夏の甲子園の試合再現(2023年8月19日 DeNA―阪神)

 

③ 「ホームベンチ」(9月5日)

・現在、本拠地で三塁側ベンチを使っているのは楽天と西武のみ。

・公認野球規則には、決まりは存在しない。

・米大リーグでは一塁側が18球団、三塁側が12球団。

・野球は一塁から進塁して、一塁でのプレーが多いため、一塁側のベンチの方が一塁のプレーが見安い。

・三塁側では、チームに多い右打者がホームランを打った時、盛り上がるスタンドやベンチがテレビ中継で映り込むようになり、映像に迫力が出る。

 

 いかがでしたか?南海は知らない人が多いかしらね。「セレモニアルピッチ」なんて流行りそうですね。ホームベンチはすべて一塁側だと思ってました。どっちがいいんでしょうね?