昨日の「関東と関西の違い」はいかがでしたか?
我が家では、「大判焼き」は、私は「おやき」、カミさんは「御座候」。お店の名前なんだそうです。他には、今川焼、回転焼き、二重焼き、円盤焼き、じまん焼き、太鼓焼きなどがありました。
「ものもらい」もカミさんは「めばちこ」。私は知りませんでした。他にもめぼ、めぼう、めいぼ、めんぼ、めこじき、めもらい、よのめ、めっぱ(北海道)、ぱか(宮城)。おひめさん(熊本)なんていうのがありました。
他にも地方によって違う呼び方にどんなのがあるのか、調べてみたくなりました。
①体育座り
・三角座り ・体操座り(九州) ・体育館座り ・お山座り ・安座
②2時間目と3時間目の間の休み時間
・業間休み ・中休み ・20分休み ・中間休み ・長休み ・大休み(福井) ・大休憩(和歌山、広島) ・20分放課(愛知)
③うわばき
・うわぐつ ・バレーシューズ(和歌山) ・ズック
④最下位
・ビリ ・ビリッケツ ・ドンケツ ・ドンベ ・ドベ ・ペケ(埼玉)
⑤正座
・おっちゃんこ ・おちょきん ・おじゃんこら ・おちょこん ・おちょっぽ ・おっちん(京都) ・ちんちん(富山) ・きんきん ・ひざまずき
⑥絆創膏
・バンドエイド ・カットバン(東北) ・サビオ ・リバテープ(九州) ・キズバン(富山)
⑦自動車学校
・教習所 ・自車校 ・自車学 ・自教 ・自校(静岡) ・自練(沖縄) ・自学(北海道) ・車学(新潟) ・車校
⑧炊き込みご飯
・かわりご飯 ・かやくご飯 ・味ごはん ・ジューシー(沖縄)
⑨模造紙
・B紙(岐阜・愛知) ・広用紙(九州) ・広幅用紙(鹿児島) ・太洋紙(新潟) ・ガンピ(富山) ・鳥の子用紙(愛媛) ・大判紙
⑩とうもろこし
・とうきび(北海道) ・きび ・とうきみ ・とっきみ(秋田) ・きみ ・とうみぎ ・とうむぎ ・なんばん ・なんば ・こうらい ・もろこし ・とうなわ ・とうとこ ・まんまん ・ぎょく ・まごじょ ・はちぼく ・まめきび ・ふくろきび ・せーたかきび ・さつまきび(岡山) ・こーりゃん ・たかきび(鹿児島) ・やまちとーんちん(沖縄)
他にも「唐揚げ」は北海道では「ザンギ」、「豚汁」は山形県庄内地方、宮城、福島では「芋煮」、「黒板消し」を鹿児島では「ラーフル」と呼ぶそうですよ。
2学期の「授業のまくら」にいかがでしょう?
コメントをお書きください