· 

No弐-821 おばさんって何歳?

 昨日の朝日新聞の「Reライフ」に「『おばさん』にざわつく心」を読んで面白かったので紹介します。

・朝日新聞のコラムの「オトナになった女子たちへ」で、漫画家の伊藤理佐さんが「おばさん」と言われたエピソードを記した「御指名いただきました」(2月17日付)に多くの反響があった。

 

★伊藤さんのコラム

・伊藤さん(50代)がコンビニでレジに並んでいたら、後ろから

「この横のおばさんの横にいなさい」という声がする。

振り返ると、5歳くらいの孫とみられる男の子を連れた「オバーサマ」が伊藤さんを孫の見張り役に指名していた。

 伊藤さんは「あのさ~、こういう時は『お姉さん』でいいんじゃないの?」

 

★読者の声 ①千葉県の主婦(41)

・子どもが幼稚園児の頃、バス停で孫の付き添いをしている「おばあさま」年齢の女性に、「おばちゃん」と言われた。

・子どもが生まれる前にも、スーパーのレジで、年配の女性に「おばちゃん」と言われた。

・最近、PTAのバザー活動で、自分より若い母親に「お姉さん」と言われ、「天にも昇る気持ち」になった。

 

②神奈川県の主婦(54)

・20代の頃、同い年の友人と遊びに行った家で、当時2~3歳の女の子に「お姉ちゃまもイチゴ食べる?」と聞かれた。

・その後、女の子は友人のところに行き、「おばちゃまも食べる?」と言った。

・子どもにとって「お姉さん」と「おばさん」の見えない線は20代にあるようだ。

 

③神奈川県の主婦(60) 地域の小学校でおはなし会ボランティア

・街で出会う子どもたちに「おばさん」と呼ばれていたが、今年初め1年生の女の子に「この前、本を読んでくれたおばあさんだ!」と言われた。

・「孫には『ばーば』と呼ばれているけど、ほかの子からは『おばさん』がいいですね」

 

★「おばさん」とは何歳?(20~69男女3000人対象、博報堂生活総合研究所、2022)

・おばさん平均年齢(43.33歳)

・1992年から隔年で調べているが、平均年齢ほとんど変わっていない。

・90年代は40歳代の年齢に次いで30歳代の年齢を書いた人が多かった。

・2008年以降は30歳代を答える人より、50歳代を答える人の方が多くなり、60歳代をあげる人は少なくなった。

 

◎30歳代を書く人が減った理由

・晩婚・晩産で、おいやめいが生まれるのが遅くなり、30代は実際に「おじさん」「おばさん」ではなくなってきた。

 

◎失礼に感じてしまう理由

・「おばさん」という言葉は、悪口の文脈で登場することが多いことも、関係しているのではないか。

 

◎インターネット検索

・「おばさん」と一緒に入力されている言葉で最も多かったのは「髪型」などファッション関係の言葉。

・「おばさん」「職場」とあわせて「めんどくさい」「怖い」「嫌い」などが検索されているのも目立つ。

 

・「おばさん」には、暗に嫌な人だというイメージがつきまとい、失礼さが増している可能性がある。

 

★滝浦真人教授(放送大・日本語学)の話

・他人を臨時的に親族にみたて、その人の年齢に応じて当てはまりそうな親族の名称で呼ぶのは、日本を含む東アジアや、東南アジアが一般的。

・対面で話す時に親族の名称で呼ぶと、ずうずうしく親族的な距離に踏み込んできたと感じられるため、失礼な印象を持たれるようになった。

・特に、年下から年上に向かって親族氏名で呼ぶのは、生意気な印象が持たれやすい。

・「あの~」や「すみません」など、呼称ではない呼びかけを使うしかない。

・抽象度の高い「あの・あそこの方」「あの・あそこの女性」といった言葉にならざるをえない。

 

 「おばさん」と「お姉さん」の境は皆さんは何歳ぐらいだと思いますか?