· 

No弐-817 高校野球実態調査  

一昨日の朝日新聞に「高野連加盟校アンケート」が載っていました。5年に1度、高野連と朝日新聞が実態調査をしているそうです。

 

★球児のいま

Q1.部員の頭髪の扱い

・丸刈り(26.4%)、スポーツ刈りも可(14.0%)、特に取り決めず、長髪も可(59.3%)

・10年前は丸刈り(79.4% )、スポーツ刈りも可(9.6%)、特に取り決めず、長髪も可(10.9%)

 

Q2.  休日の練習時間

・7時間以上(14.2%)、7時間未満(16.6%) 、6時間未満(16.6%)、5時間未満(20.4%) 、4時間未満(25.0%) 、3時間未満(5.3%) 、2時間未満(0.4%) 、1時間未満(0.2%) 、していない (1.2%)

・10年前は、7時間以上(32.5%)、7時間未満(26.8%) 、6時間未満(16.7%)、5時間未満(13.0%) 、4時間未満(8.8%) 、3時間未満(1.3%) 、2時間未満(0.1%) 、1時間未満(0.1%) 、していない (0.6%)

 

Q3. 携帯電話やスマホの使用

・校則、部で使用禁止(21.0%→14.0%)、部員の自由(32.6%→42.8%)

 

Q4.  SNSやユーチューブの活用

・予定の共有、連絡手段(54.6%)、技術・練習方法の研究(32.7%)、部員の自由(28.6%)、

 

Q5.  「食」の制限 

・炭酸飲料(32.5%→10.2%)、カップラーメン(12.9%→5.8%)、禁止の食べ物がない(86.5%)

 

★監督の休み

Q6. 1カ月の休み

・無休(18.0%)、1日(13.5%)、2~3日(27.2%)、4~5日(23.9%)、6~7日(7.0%)、8日以上(9.9%)

・希望 8日以上(19.1%)、6~7日(14.3%)

・監督の職業は教員、学校事務職員(95.9%)

 

★野球人気

Q7. 他の競技の方が野球人気を上回るか?

・すでに他の競技の方が上回る(34.2%)、上回る可能性がある(42.0%)、思わない(11.3%)

・10年前は、すでに他の競技の方が上回る(12.3%)、上回る可能性がある(29.6%)、思わない(40.3%)

 

Q8.  保護者のお茶当番(野球が敬遠される理由の一つ)

・していない(84.6%)、している(6.7%)、していたが最近やめた(4.8%)

 

★球数制限

Q9. 1週間500球以内の投球制限

・賛成(61.0%)、もっと厳しく(8.9%)、もっと緩和すべき(14.7%)

・近年は、夏の全国選手権休養日、ベンチ入りメンバーの2枠増、暑さ対策に取り組む。

・大会日程の緩和(54.7%)、登録選手数の増加(23.0%)を希望。

 

★新型コロナ

Q10. 新型コロナの影響

・選手の技術が伸びなかった(50.7%)、悔いを残した部員が多かった(44.3%)、チームの結束が弱くなった(25.4%)、チームの結束が強くなった(10.4%)

 

 こういう実態調査の結果は、ぜひ今後、いい方向に生かしてほしいですね。