· 

No弐-770 都道府県クイズにチャレンジ6

 今日も日本経済新聞「日本再発見!ご当地クロスワード」の問題からです。昨日の初級問題はいかがでしたか?子どもには発達段階に合わせて、ヒントを出したり、写真を見せたり、3択にしたりするといいでしょう。それでは、中級・上級に挑戦してみてください。

 

★中級編15

①  神奈川県の初詣参拝者ランキングで例年1位

②  沖縄県 かりゆしウェアはいわば沖縄版の〇〇〇シャツ

③  福岡県 下関の海響館では〇〇〇とアシカの共演ショーも楽しめます

④  栃木県 足利学校は日本最古の〇〇〇〇とされています

⑤  養蚕業が盛んなことから伝統的に妻の経済的地位が高かった群馬県。〇〇〇天下といわれます 

⑥  長野県 ナウマンゾウの化石が出土したことでも知られるせき止め湖、〇〇〇湖

⑦  広島県 〇〇の宮島は、厳島神社がシンボルです

⑧  千葉県の郷土料理「いわしの〇〇〇汁」

⑨  福井県 ブランド蟹は数あれど、毎年皇室に〇〇〇〇〇しているのは越前ガニだけ

⑩  香川県 「アートの島」直島では、〇〇〇彌生の作品がアイコン的存在です

⑪  大分県  市内にはからあげ専門店が50店舗以上。からあげの聖地と呼ばれています

⑫  鳥取県西部にある、中国地方の最高峰

⑬  全国的な知名度も高い、大阪市及びその付近の呼び名

⑭  福岡県 博多ラーメンのゆで具合で、ハリガネの次に硬いのは

⑮  東京都 日比谷公園大音楽堂の通称、日比谷〇〇〇

 

★上級編12

①  山梨県 B-1グランプリで優勝した甲府のB級グルメ「鳥〇〇〇」

②  長崎県 日本3大名橋に数えられる眼鏡橋は、現在最古のアーチ型〇〇〇〇のひとつ

③  岐阜県 大阪府や香川県よりも大きく日本で最も広い市

④  徳島県 「お遍路」とは、弘法大師が修行した88の〇〇場をたどる巡礼です

⑤  岡山県 美しい回廊は必見。桃太郎伝説ゆかりの〇〇〇神社。

⑥  和歌山県 おにぎりを塩で漬けた高菜でくるんだ郷土料理「〇〇〇ずし」

⑦  富山県 〇〇〇岳は剣岳・立山と並ぶ飛騨山脈の立山連峰の主要峰です 

⑧  琵琶湖の面積は滋賀県土の約〇〇分の1

⑨  最上川は山形県では「〇〇なる川」と呼ばれています

⑩  秋田港にある、地上100mのポートタワー

⑪  愛媛県 大洲市の世界的に人気となった猫の楽園

⑫  佐賀県 県内でも特に伊万里市は、1000を超える農業用の〇〇〇〇があります

 

★中級編15

①  神奈川県の初詣参拝者ランキングで例年1位は「川崎大師」

②  沖縄県 かりゆしウェアはいわば沖縄版の「アロハ」シャツ

③  福岡県 下関の海響館では「イルカ」とアシカの共演ショーも楽しめます

④  栃木県 足利学校は日本最古の「がっこう」(学校)とされています

⑤  養蚕業が盛んなことから伝統的に妻の経済的地位が高かった群馬県。「かかあ」天下といわれます 

⑥  長野県 ナウマンゾウの化石が出土したことでも知られるせき止め湖、「のじり」(野尻)湖

⑦  広島県 「あき」(安芸)の宮島は、厳島神社がシンボルです

⑧  千葉県の郷土料理「いわしの「だんご」汁」

⑨  福井県 ブランド蟹は数あれど、毎年皇室に「けんじょう」(献上)しているのは越前ガニだけ

⑩  香川県 「アートの島」直島では、「くさま」(草間)彌生の作品がアイコン的存在です

⑪  大分県  市内にはからあげ専門店が50店舗以上。からあげの聖地と呼ばれているのは「中津」

⑫  鳥取県西部にある、中国地方の最高峰は「大山」(だいせん)

⑬  全国的な知名度も高い、大阪市及びその付近の呼び名は「なにわ」

⑭  福岡県 博多ラーメンのゆで具合で、ハリガネの次に硬いのは「バリかた」

⑮  東京都 日比谷公園大音楽堂の通称、日比谷「やおん」(野音)

 

★上級編12

①  山梨県 B-1グランプリで優勝した甲府のB級グルメ「鳥もつに」(もつ煮)

②  長崎県 日本3大名橋に数えられる眼鏡橋は、現在最古のアーチ型「いしばし」(石橋)のひとつ

③ 岐阜県 大阪府や香川県よりも大きく日本で最も広い市は「高山市」

④ 徳島県 「お遍路」とは、弘法大師が修行した88の「れい」(霊)場をたどる巡礼です

⑤ 岡山県 美しい回廊は必見。桃太郎伝説ゆかりの「きびつ」(吉備津)神社。

⑥ 和歌山県 おにぎりを塩で漬けた高菜でくるんだ郷土料理「「めはり」ずし」

⑦ 富山県 「やくし」(薬師)岳は剣岳・立山と並ぶ飛騨山脈の立山連峰の主要峰です 

⑧ 琵琶湖の面積は滋賀県土の約「ろく」(6)分の1

⑨ 最上川は山形県では「「はは」(母)なる川」と呼ばれています

⑩ 秋田港にある、地上100mのポートタワーは「セリオン」

⑪ 愛媛県 大洲市の世界的に人気となった猫の楽園は「青島」

⑫ 佐賀県 県内でも特に伊万里市は、1000を超える農業用の「ためいけ」(ため池)があります