小樽は今日は10℃。風も強くて、痩せてる?私でも吹き飛ばされそうでした。
今日は、4月8日(土)読売新聞「ニュースの門」の「野球ユニホーム」からです。
ユニホーム?ユニフォーム?私はユニフォームの方でしっくりくるのでこっちで行きますね。
WBCの時もですが、野球選手のユニフォームの着こなしが違うのがずっと気になってました。
★最初のユニフォーム
・野球で最初のユニフォームは1849年に米国で生まれた。
・野球規則を作ったアレキサンダー・カートライトが米東部で創設した「ニッカ―ボッカー・クラブ」が青い長ズボン、白いシャッツ、麦わら帽子を着用。
★靴下の色
・相手チームもほぼ同じ格好だったため、靴下の色でチームを識別するようになる。
・1869年に米国最初のプロチームとなった「シンシナティ・レッドストッキングス」は、赤い靴下にちなんで名づけられた。
・レッドソックスといった現在の大リーグ球団名箱の名残。
・1878年に結成された日本初の本格的野球チーム「新橋アスレチック倶楽部」の集合写真にも靴下を出した写真が写っている。
★ストッキング
・当時は靴下の染料に人体に有害な物質が使われ、直接はくと肌がかぶれた。
・無地の靴下に色付き靴下(ストッキング)を重ねてはき、動きやすいように丸い切れ込みを前後に入れた。
・害のない染料が使われるようになってからもこの習慣が根付いた。
・長嶋茂雄さんの着こなしが、野球選手のスタイルとして定着。
★ロングパンツスタイル
・1970年代になると、伸縮性に優れて、鮮やかな染色ができる素材が使われるようになった。
・選手の着こなしも変化に富み、靴下を出さない「ロングパンツスタイル」も現れた。
・落合博満さんは早い時期に取り入れた一人。
★オールドスタイル
・2000年代になるとオールドスタイルが静かなブームとなった。
・イチローさんもオールドスタイルで活躍した。
・足の速い選手がまねることが多くなった。
・今シーズン6球団にユニホームを納入しているミズノによると、選手の体格や好みに応じて型紙を作っている。
・ロングパンツスタイルでも、くるぶし、かかと、幅が広がるタイプなど長さや形は様々。
・上着の袖の長さにも好みがある。
★新デザイン
・巨人は昨年、ファッショデザイナーの山本耀司さんのブランドと漆黒のユニホームや帽子を共同制作。9月のホームゲームで着用。
・ベイスターズは昨夏、襟付き開襟シャツのスペシャルユニフォームを着用。日本プロ野球史上初。
・ファイターズは、5月に新庄監督がデザインしたユニフォームを着用する。
靴下が同じ色なんてオシャレですよね。
最近はホーム用、ビジター用以外のユニフォームも見られるようになり、楽しみになりました。
私はオリックスのストライプのユニフォームが好きですが、ファイターズの新庄デザインユニフォームが楽しみです。
コメントをお書きください