· 

No弐-721  チェコってどんな国?

 先日WBCで対戦したチェコ共和国のことが気になりました。国内アマチュアリーグの選手が占め、いろいろな職業に人がいるのが印象に残りました。

 昨年のサッカーワールドカップでは、開催国カタール、対戦国コスタリカ、クロアチア、アフリカ勢で初めてベスト4に残ったモロッコ、大会で優勝したアルゼンチンについて調べました。

 今回もチェコってどんな国なんだろう?と思ったわけです。早速、Wikipediaを読んでクイズにしてみました。

 

Q1. チェコの首都はどこでしょう?

 ①ソフィア ②ブラチスラバ ③プラハ

 

Q2. 国土の北はポーランド、東はスロバキア、西はドイツと国境を接していますが、南はどこの国でしょう?

 ①スイス ②オーストリア ③ハンガリー

 

Q3. 第一次世界大戦後、オーストリア・ハンガリー帝国が崩壊し、1918年にチェコスロバキア共和国の独立が宣言されましたが、何年に分離したでしょう?

 ①1993年 ②2003年 ③2013年

 

Q4.  西側のメディアはこの分離のことを何と名付けたでしょう?

 ①チェバキア解散 ②ビロード離婚 ③カーム分離

 

Q5. ユニフォームにもチェコ語で書かれていたこの国の通称はどれ何でしょう?

 ①Czechia  ②Česko ③Czech 

 

Q6. チェコで国民1人あたりの消費量が世界一位なのは何でしょう?

 ①ウオッカ ②ワイン ③ビール

 

Q7. もう一つのガラスを加工する伝統産業は何でしょう?

 ①ボヘミアガラス ②クリスタルガラス ③ソーダライムガラス

 

Q8. チェコでは国技ともいわれ、国内で最も人気のあるスポーツは何でしょう?

 ①アイスホッケー ②サッカー ③野球

 

Q9. 1964年の東京オリンピックで人気になったチェコスロバキア出身の女子体操選手は誰でしょう?

 ①チャフラフスカ ②コマネチ ③クチンスカヤ

 

Q10.  交響曲第9番《新世界より》で有名なチェコ出身の作曲家は誰でしょう?

 ①チャイコフスキー ②ヨハン・シュトラウス ③ドヴォルザーク

 

 

 

Q1. チェコの首都は、③プラハ。ソフィアはブルガリアの首都、ブラチスラバは、スロバキアの首都。

 

Q2. 国土の南の国は、②オーストリア

 

Q3. 1918年にチェコスロバキア共和国の独立が宣言されたが、①1993年に分離。

 

Q4.    西側のメディアはこの分離のことを②ビロード離婚と名付けた。

・武力衝突を免れたこ民主化を「滑らかな布」にかけて「ビロード革命」と呼んだことにちなんで夫婦の離婚に見立てて名付けた。

 

Q5.  ユニフォームにもチェコ語で書かれていたの国の通称は、②Česko 

 正式名称(チェコ語)は Česká republika、

 ①Czech Republicは英語の公式名称、③Czechラテン語風の通称。

 

Q6. チェコで国民1人あたりの消費量が世界一位なのは、③ビール

・2018年のデータでは、チェコ国民の1人あたりの年間ビール消費量は191.6ℓ(26年連続首位)。チェコの消費量は日本人の消費量の約4.8倍。

・チェコではビールを「飲むパン」と呼ぶこともある。

・ビールの販売価格も安く、ミネラルウォーターよりも安く販売されている。

 

Q7. もう一つのガラスを加工する伝統産業は、①ボヘミアガラス。

 

Q8. チェコでは国技ともいわれ、国内で最も人気のあるスポーツは、①アイスホッケー。

・NHLに多数の選手が所属。国内リーグも首都プラハに本拠地を置く2つのクラブチームがあり、100年の歴史がある。

 

Q9. 1964年の東京オリンピックで人気になったチェコスロバキア出身の女子体操選手は、 ①ベラ・チャフラフスカ。

・1964年東京オリンピックで、平均台、跳馬、個人総合で金メダル、団体銀メダル。

・優美な演技は「オリンピックの名花」「体操の名花」と讃えられた。

・1968年メキシコシティーオリンピックでは、跳馬、段違い平行棒、ゆか、個人総合で金メダル、平均台と団体種目で銀メダル、女子体操の6種目すべてでメダルを獲得。

 

Q10. 「親世界」で有名なチェコ出身の作曲家は、③アント人ニン・ドヴォルザーク。

 ①チャイコフスキーはロシア出身、②ヨハン・シュトラウスはオーストリア。

・ドヴォルザークは北ボヘミアの肉屋の息子として生まれる。

・「新世界」とはアメリカのことで、新世界のアメリカに滞在していたドヴォルザークが故郷ボヘミアに向けて作った曲。