· 

No弐-716  広島クイズ2

 広島から帰る成田からの電車の中です。長崎の時のように実際に行ってきたことをもとに、再びクイズを作ってみました。もう1日お付き合い下さい。

 最初に訪れたところは、2日目の宮島でした。

Q1. 宮島にないものは何でしょう?

 ①墓 ② 小学校 ③ 本屋

 

Q2. なぜ厳島神社は海にあるのでしょう?

 ①昔は陸地 ② 島自体が神聖 ③ 海の神様を祀る

 

 その後、船で江田島に向かいました。

Q3. 江田島には、昔何の学校があったでしょう?

 ①特攻隊養成学校 ② 陸軍兵学校 ③ 海軍兵学校

 

 3日目は、原爆ドームと原爆資料館に行きました。

Q4. 原爆が広島に落とされた理由として適当でなのはどれでしょう?

 ①目標都市の中で唯一、連合国軍の捕虜収容所がないと思われていたたから。

 ②軍隊、軍事施設、軍需工場などが集中していたから。

 ③川が多く、軍艦がたくさん停泊していたから

 

Q5. 原爆の投下目標の4つの地域に入っていたところは広島とどこだったでしょう?

 ①小倉 ②鹿児島 ③名古屋

 

Q1. 宮島にないものは、①墓。

 他には、信号、コンビニ、高校、大学。 小学校と中学校はあるようです。

 コンビニは今年3月ローソンが開業予定だそうです。

 

Q2. 厳島神社の鳥居が海にあるのは、②島全体が神聖。

 厳島という名前は、「神をいつきまつる島」が語源で、本来、人が住んではならない島でしたが、時代とともに、神職が常住するようになり、戦国時代に一般の人も住み着くようになりました。

 島全体がご神体で神聖なものとされたので、島の上を避けて社殿が造営されたんだそうです。

 

Q3. 江田島には、③海軍兵学校があったことで有名です。

 イギリスの王立海軍兵学校、アメリカの合衆国海軍兵学校とともに、世界三大兵学校の一つに数えられ、78期、12433名の卒業生を出しているそうです。

 

Q4. ③は間違い。 広島を選んだ理由は、諸説あるようですが、

① 都市の大きさや地形が、原爆の破壊能力を実験するのに適当で、原爆投下後の破壊効果を確認しやすかったから。

②軍隊、軍事施設、軍需工場などが集中していたから。

③東京や大阪と違って大きな空襲を受けてなく、無傷であったから。

④目標都市の中で唯一、連合国軍の捕虜収容所がないと思われていたから。

 

Q5. 原子爆弾の投下目標の4つの地域に入っていたのは、①小倉。

 昭和20(1945)年5月11日の会議では、京都、広島、横浜、小倉、

 7月25日では,広島,小倉,新潟,長崎の4都市に絞られた。

 当初は京都も投下対象に含まれていましたが,政治的理由で除外されました。

 

 明日につづく