· 

No弐-647 47都道府県なぞなぞに挑戦3

 昨年の夏No弐-505(8月14日)、 511(8月20日)で読売新聞にあった「オンライン 夏休み 47都道府県なぞなぞ」を紹介しました。地名・市、観光地・名所、川・公共施設、名物・名物料理、特産品・名産・海産物からでした。

 昨年末12月27日(火)の読売新聞に第2弾「オンライン 冬休み 家族で挑戦 47都道府県グルメなぞなぞ」があったので、一緒に挑戦してみませんか?(まだ答えは公開されていません)

 

★ご当地グルメ

①家の入り口に炊飯器を置いておくという東京都のご当地のグルメは?

②新しい物は好きじゃないという北海道のご当地のグルメは?

③チキンが10個ある大分県のご当地グルメは?

④昼の間にヤジを飛ばすという宮崎県のご当地グルメは?

⑤滝にお目にかかったことがないという福岡県のご当地グルメは?

⑥ご飯と対決するという愛媛県のご当地グルメは?

⑦球団が点から移動したという宮城県のご当地グルメは?

⑧寿司が原稿用紙にたくさんならんでいる富山県のご当地グルメは?

⑨丼を誘拐するという、恐ろしい長崎県のご当地グルメは?

⑩ブラシとクシの勝負はブラシの負けという大阪府のご当地グルメは?

⑪「私に?」「俺に?」と驚いていそうな石川県のグルメは?

⑫「あ」もしくは「し」、「き」があるという兵庫県の名物グルメは?

⑬サザエさんの息子が「この麺いいね」という徳島県のご当地グルメは?

 

★果物

①お坊ちゃまがこんらんてしまったという山形県名産の果実は?

②柔道や剣道が得意そうな山梨県の名産の果物は?

③パート7の次だという和歌山県の名産の果実は?

④存在しないという鳥取県の名産の果物は?

⑤額にスタンプを押したような熊本県の名産の果物は?

⑥お金をたくさん持っていそうな岐阜県の名産の果物は?

⑦ママが笑顔になる福島県の名産の果物は?

 

★スイーツ

①「赤」や「青」「緑」を「ウ」で挟んだ山口県のご当地スイーツは?

②修正液で、「ま」と書く鹿児島県のご当地スイーツは?

③とても油っぽいという香川県のご当地のスイーツは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ご当地グルメ

①家の入り口に炊飯器を置いておくという東京都のご当地のグルメは、もんじゃ焼き(門・ジャー)

②新しい物は好きじゃないという北海道のご当地のグルメは、ジンギスカン(仁義・好かん)

③チキンが10個ある大分県のご当地グルメは、とり天(鶏・テン)

④昼の間にヤジを飛ばすという宮崎県のご当地グルメは、チキン南蛮

⑤滝にお目にかかったことがないという福岡県のご当地グルメは、水炊き(見ず・滝)

⑥ご飯と対決するという愛媛県のご当地グルメは、鯛めし(対・飯)

⑦球団が点から移動したという宮城県のご当地グルメは、牛タン(きゅう→ぎゅう、だん→たん)

⑧寿司が原稿用紙にたくさんならんでいる富山県のご当地グルメは、ます寿司(マス・寿司)

⑨丼を誘拐するという、恐ろしい長崎県のご当地グルメは、皿うどん(さらう・丼)

⑩ブラシとクシの勝負はブラシの負けという大阪府のご当地グルメは、串カツ(クシ・勝つ)

⑪「私に?」「俺に?」と驚いていそうな石川県のグルメは、治部煮(じぶんに?)

⑫「あ」もしくは「し」、「き」があるという兵庫県の名物グルメは、明石焼き(あ・か・し・や・き)

⑬サザエさんの息子が「この麺いいね」という徳島県のご当地グルメは、たらいうどん(タラ・いい・うどん)

 

★果物

①お坊ちゃまがこんらんしてしまったという山形県名産の果実は、さくらんぼ(錯乱坊)。

②柔道や剣道が得意そうな山梨県の名産の果物は、ぶどう(武道)。

③パート7の次だという和歌山県の名産の果実は、はっさく(八作) 。

④存在しないという鳥取県の名産の果物は、梨(なし)

⑤額にスタンプを押したような熊本県の名産の果物は、デコポン(おでこ・ポン)

⑥お金をたくさん持っていそうな岐阜県の名産の果物は、柿(課金)

⑦ママが笑顔になる福島県の名産の果物は、桃(MAMAがAがOで、MOMO)

 

★スイーツ

①「赤」や「青」「緑」を「ウ」で挟んだ山口県のご当地スイーツは、ういろう(う・色)

②修正液で、「ま」と書く鹿児島県のご当地スイーツは、しろくま(白く「ま」)

③とても油っぽいという香川県のご当地のスイーツは、分かりません。教えてください。

明日に続く

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    まさお (金曜日, 29 9月 2023 05:15)

    香川県 おいり(オイリー)
    宮崎県 冷や汁(ひとるの間にヤジ)