· 

No弐-624  モロッコって、どんな国?

 いよいよサッカーワールドカップもベスト4が出そろいましたね。アフリカ初の進出を決めたモロッコって、どんな国なんでしょう?調べてみたくなりました。

 

★国名 モロッコ王国 漢字の当て字は、摩洛哥・馬羅哥・莫羅哥・茂禄子

★歴史 1912年からスペインとフランスに領有されていたが、1956年に王国として独立。

★国際関係 東隣のアルジェリアとは、主に西サハラの領有問題を巡って数十年にわたり緊張した関係にあり、両国の国境は1994年以来閉鎖され、2021年にアルジェリアが、モロッコに対して国交断絶を宣言。

★政治体制 立憲君主制

★元首 モハメッド6世国王(1999年7月即位)

 

★国土の位置 アフリカ北部に位置する国で、アルジェリア、西サハラと国境を接している。

 ジブラルタル海峡を挟んでスペインと向かい合う位置

★国の面積 44.6万㎢(日本の約1.2倍)

★首都 ラバト 

★主要都市 カサブランカ モロッコ最大の都市で、映画でも名を知られている。

 

★人口 3666万人 アラブ人(65%),ベルベル人(30%)

★国旗 深紅の色で中央に緑の五芒星「スレイマン(ソロモン)の印章」。

★公用語 アラビア語とベルベル語、 フランス語も広く通用。

★宗教 イスラーム(国教)スンニ派99%

 

★教育 小学校6年、中学校3年、高等学校3年、9年間義務教育。

大学へ進学する生徒は、高校3年生で大学入学資格試験(バカロレア)を受験。

高校に入る前に文系、理系の選択。将来仕事を得やすいと考えられているため、理系に進む生徒が大多数。(高校は1クラスが文系、4~5クラスが理系)。全学年の生徒にコンピュータの授業。

★気候 四季がある。地中海沿岸は温暖な地中海性気候

★時差 日本―8時間。日本の方が、8時間進んでいる。

 

★産業 農業(麦類、ジャガイモ、トマト、オリーブ、柑橘類、メロン)、水産業(タコ、イカ、鰯)、鉱業(りん鉱石)、工業(繊維、皮革製品、食品加工、自動車、自動車部品、電子部品、航空部品)、観光業

★日本との貿易 輸出はタコ(61.1%)、モンゴウイカ (7.3%)、衣類 (5.1%)、リン鉱石。

輸入は乗用車 (32.4%)、トラック (28.6%)、タイヤ (5.6%)。

★料理 独特な形の「タジン鍋」、世界最小のパスタ「クスクス」が有名

 「クスクス」毎週金曜日のお昼のお祈りの後に家族皆で食べる習慣がある。

 主食はパンで、毎日の食卓に欠かせないのが「アラビアパン」。

★スポーツ サッカーが圧倒的に1番人気のスポーツ。1956年サッカーリーグのボトラが創設。FIFAワールドカップには5度出場。

 

Q1.カタール、コスタリア、クロアチア、モロッコを調べていて、ある共通点に気付きました。何でしょう?

 

Q2.この4つの国で一番面積が広かった国はどこだったでしょう?

 

Q3.この4つの国で一番人口が多かった国はどこだったでしょう?

 

Q4.この4つの国で一番独立が早かった国はどこだったでしょう?

 

Q5.この4つの国で一番日本との時差が大きかった国はどこだったでしょう?

 

 

Q1.「海」に面している。 カタール(ペルシア湾)、コスタリア(カリブ海と太平洋)、クロアチア(アドリア海)、モロッコ(大西洋、地中海)

 確かに「独立国」も共通してますよね。

 

Q2.面積 ①モロッコ(3666万人) 

②コスタリカ(約500万人) ③クロアチア(約420.9万人) ④カタール(約290万人)

 

Q3.人口 ①モロッコ(44.6万㎢) 

②クロアチア(5.7万㎢) ③コスタリカ(5.1万㎢) ④カタール(1.1万㎢)

 

Q4.独立 ①コスタリカ(1847年)

②モロッコ(1956年)③カタール(1971年) ④クロアチア(1991年)

 

Q5.時差 ①コスタリカ(―15時間)

②モロッコ(-8時間)②クロアチア(-8時間) ④カタール(-6時間)