· 

No弐-618 クロアチアって、どんな国?  

今週も9年ぶりの道後から日本を応援しようと思います。起きている自信はありませんが。

 このワールドカップを通して、No弐-605(11月22日) でカタールを、No弐-611(11月28日)でコスタリカを調べてみました。こんな機会でもなければ、これらの国を知る機会はないかもしれません。

 今日の対戦国クロアチアもよく知らないので、調べてみたくなりました。資料はWikipediaなどのネット情報からです。

 

★国名 クロアチア共和国 漢字表記は克羅地亜、呉呂茶

★歴史 紀元前はローマ帝国、中世はベネチア共和国、ハプスブルク帝国、オスマン・トルコ帝国といった当時の様々な強い国の領土になっていた。

 近年は、ユーゴスラビアという社会主義の国だったが、「クロアチア」「スロベニア」「セルビア」「ボスニア・ヘルツェゴビナ」「モンテネグロ」「コソボ」「マケドニア」の7つの国に分裂。

 1991年に独立、立国からまだ31年。

 

★政治体制 共和制

★元首 ゾラン・ミラノビッチ大統領(2020年2月就任。任期5年)

 

★国土の位置 東ヨーロッパに位置し、バルカン半島北西部にあり、イタリアからアドリア海を挟んだ右側。

 国土の南西部はアドリア海に面して美しい海岸が広がり、北部には多くの温泉がある自然豊かな国。

★国の面積 5.7万㎢ 九州の約1.5倍。ひらがなの「く」の字の形に似ている。

★首都 ザグレブ

★人口 約420.9万人 クロアチア人(90.4%)、セルビア人(4.36%)

★国旗 赤白青の3色旗。真ん中に国章と赤白のチェック。

★公用語 クロアチア語 文字はラテン文字を使用。

★宗教 ローマ・カトリック(86.3%)。セルビア正教会(4.4%)、イスラム教(1.3%)、プロテスタント(0.3%)

★教育 初等教育8年(6才~15才)、中等教育4年(ギムナジウム(高校)と各種専門学校)、大学等高等教育3年以上で構成。義務教育は初等教育の8年間。★気候 内陸部は、「大陸性気候」で、1月の平均気温が0℃、7月が22℃程度。冬は寒さが厳しく、雪が降る。アドリア海沿岸地域は、「地中海性気候」で、冬は短く、気温が5度以下になることは滅多にない。晩秋まで穏やかな気候が続く。

★時差 8時間遅れ

★フライト 日本から最短で14時間。

★産業 観光業(近年約1800万人の観光客が訪れ、人口の約4倍の観光客が来る観光大国)、

 製造業、不動産業、金融業

★貿易 輸出(自動車、一般機械、鉄鋼等)、

輸入(クロマグロ(輸入総額の5割)、化学製品、衣類等)

 

★文化 ネクタイは元々がクロアチア人の風習。

★料理 海側はイタリアから近い関係でパスタ・リゾット・ピザ、内陸部はオーストリアやハンガリーの文化が強く肉料理がメイン。

 ワインやオリーブオイルの産地でもあり、トリュフの産地としても有名。

★スポーツ サッカーは国内で圧倒的に1番人気のスポーツ。1998年ワールドカップ(フランス)では初出場で3位。2018年ワールドカップ(ロシア)では準優勝。大会MVPは、ルカ・モドリッチ選手。

 バスケットボールも多くのNBA選手を輩出。1992年バルセロナ五輪では、初出場で銀メダル獲得。

 テニスも盛ん。ゴラン・イワニセビッチ選手、マリン・チリッチ選手など。2005年デビスカップで世界一。

 名前の語尾に「ッチ」がつく人が多いんですね。必勝祈願!