· 

No弐-611 コスタリカって、どんな国?

  熊本にいます。今日は霧島神宮、霧島ホテルの風呂、曽木の滝に行ってきました。

 昨日は鹿児島の居酒屋にいたので、大相撲もサッカーも観ることはできませんでした。

 今日は皆さん敗戦ショックで職場に向かわれたのではないかしら?教室の子どもたちは元気でしたか?

 相撲もまさか阿炎が優勝しているとは?部屋に戻ってびっくりしました。

 

 先週No弐-605(11月22日) で、カタールを取り上げました。

 今日は昨日の対戦国コスタリカです。試合前日の土曜日の朝日新聞に取り上げていました。Wikipediaから補足します。

 コスタリカは「地球幸福度指数」が1位なんだそうです。コスタリカって国、気になりませんか?

 

★国名 コスタリカ共和国 スペイン語で「豊かな(Rica)海岸(Costa)」。

 コロンブスがこの地に上陸した時に、遭遇した先住民が金細工の装飾品を身につけていたことからこの名前がついた。

 

★歴史 紀元前900年から紀元前300年頃の遺跡確認。

 13世紀までには神官を中心とする階級制社会が築かれていた。

 その後アステカ帝国に服属し、16世紀初め頃には約40万人の先住民が居住。

 1502年、コロンブスが上陸し、ヨーロッパ人としてはじめてこの地に渡来。

 1524年スペインの支配下に入る。その後、第一次メキシコ帝国の一部として独立。

 1823年中央アメリカ連邦共和国の一員として独立。

 1847年に正式に独立を宣言。

 1948年の短期間のコスタリカ内戦の後、1949年に恒久的な機関としての陸軍を廃止し、常備軍を持たない数少ない主権国家の1つとなる。

 

★政治体制 主権国家は大統領制の単一な立憲共和国。

 長年にわたり安定した民主主義を維持し、高い教育を受けた労働者が多い。

 政治外交の基本方針は、アメリカとの協調、反共主義。

★元首 ロドリゴ・チャベス・ロブレス大統領

 

★国の面積 51,060 ㎢ 四国と九州を合わせたくらい。

地球上すべての生物種のうち5%が生息すると言われ、「環境保護先進国」として名高い。国立公園・自然保護区の総面積は全国土の1/4を超える。

★首都 サンホセ

 

★人口 約500万人 他の中米諸国とは異なり白人の割合が多いとされ、

人種構成は白人94%、黒人3%、インディヘナ1%、中国系(華人1%、その他1%)

 

★公用語 スペイン語

★宗教 カトリック教会が85%、プロテスタントが14%、

★気候 カリブ海岸の低地は熱帯性気候で雨が多く、太平洋岸の南北で異なる。

★時差 15時間 日本の方が、15時間進んでいる。

 

★産業 かつては農業に大きく依存。1890年には輸出の80%がコーヒー。

 1905年頃は、バナナが輸出の60%を占める。

 現在は農業国から工業国となって中米でパナマの次に豊かな国。

 金融、外資系企業向けサービス、製薬、エコツーリズムなど多角的な経済活動を行っている。  多くの外資系製造業やサービス業が進出。

 主な輸出品は、コーヒー、バナナ、サトウキビ、パイナップル、メロン、コンピュータ部品。

 

★交通 国際空港は2つ。19世紀にコーヒーやバナナの積み出しのためにアメリカ資本によって建設された鉄道は、現在観光用として残されているもの以外はほとんど廃線。

 

★教育 6年間の初等教育、3年間の前期中等教育。9年間が無償の義務教育。

その後、後期中等教育は技術科(3年)と学術科(2年)に分岐。

学術科を卒業すると大学への進学の道が開ける。

 国民の識字率は95.5%。中南米では非常に高い。

 

★食文化 トウモロコシ文化圏の国。米、豆、トルティーヤなどが主食。

★スポーツ サッカーが圧倒的に1番人気のスポーツ。1921年にプロリーグ創設

 W杯出場6回 世界ランク31位