昨日の朝日新聞朝刊「いちからわかる!」の「カタールって、どんな国?」からです。
皆さんは、カタールって国をどのぐらいご存知ですか?(Wikipediaからも補足)
★国名 正式名称はアラビア語で「ダウラトゥ・カタル」、通常は 「カタル」。カトゥラ(噴出する)に由来。
英語の公式国名は State of Qatar、通称 Qatar(カーター、キャター)。唯一“Q”で始まる英語国名。
日本語では「カタール国」「カタール」「カタル」。漢字表記は「華太瑠」。
★歴史 紀元前3000年から紀元前2000年ごろの遺物が見つかる。
古代からペルシア湾での真珠採取の産地とし知られてきた。
★独立 1971年英国保護領から独立。
★政治体制 サーニー家による首長制(君主制の一種)。
★元首 タミム首長(タミム・ビン・ハマド・サーニ)42歳(世界の君主では最年少)。
★国の面積 1万1400㎢ 秋田県よりやや狭い。国内の大部分は不毛な砂漠。
★首都 ドーハ 国民の8割以上が住む。
★人口 約290万人 自国民は約1割、9割は南アジアやアフリカ出身の外国人労働者。
インド人が一番多く、フィリピン人、ネパール人、パキスタン人、スリランカ人、バングラデシュ人などが多い。
★公用語 アラビア語 英語も共通語として政財界で広く使用。
★宗教 国教イスラム教(65%)、ヒンドゥー教(16%)、キリスト教(14%)。
★気温 世界で最も暑い国のひとつ。年間平均気温は14~41℃。ほとんどの月で30℃を上回る。史上最高気温は、50.4℃(2010)。今年6月48℃。
★時差 6時間。
★産業
・天然ガス、石油(埋蔵量はロシア、イランに次いで世界3位)、
・日本の天然ガス輸入先 マレーシア、インドネシア、オーストラリアに次いで4位。
・カタールの天然ガス輸出先 1位日本(21%)、2位韓国(18%)、3位インド(15%)
・主要穀物 大麦、トウモロコシ、野菜 トマト、キャベツの生産が盛ん。
・畜産業 ニワトリとヒツジが最大、次いでヤギ、ラクダなど。
★スポーツ
・サッカーが圧倒的に1番人気。2008年にプロ化した「カタール・スターズリーグ」がある。
・クリケットはサッカーの次に人気。「キャメルレーシング」(ラクダのレース)、自転車ロードレース「ツアー・オブ・カタール」がある。
・競馬、近年ではバスケットボール、陸上競技でも優勝者や上位入賞者を輩出。
★昨年の1人当たりの国内総生産(GDP)
・69000ドル(約960万円)世界8位、日本(27位)の1.75倍
★社会
・天然資源の輸出による収益があるので、国民は所得税を払う必要はない。
・医療費、電気代、電話代が無料
・大学を卒業すると一定の土地を無償で借りることができ、10年後には自分のものとなる。
★W杯開催の狙い
・W杯期間中に120万人の観戦者が訪れる。
・大会に向けて、スタジアム7か所や空港、地下鉄、道路、ホテルを新しく整備。
・①観光業を盛んにする。②海外企業を誘致する。③国の収入源を天然資源のほかにも広げる。④国際的な存在感をアピールする。
大会が盛り上がる中、こんな批判もあります。
・建設に携わった外国人労働者が大勢亡くなったこと、賃金がきちんと支払われていない場合があった。(国際人権団体からの非難)
・LGBTQ(性的少数者)への差別。法律で同性愛が禁じられている。
コメントをお書きください