· 

No弐-603 ワールドカップ開幕

  今朝、朝日新聞を読んでいると、この広告が目に飛び込んできました。いよいよ今日から「FIFAワールドカップカタール2022」が始まりますね。

 ルイヴィトンが、サッカー界の2大スーパースターを起用し、チェスで向かい合わせる構図がなんともオシャレですよね。

 

 私なら、明日早速「授業のまくら」に使いますが、いかがですか?

 まずは、事実発見トレーニング。髪型、指輪、刺青、駒、鞄・・・30個は出るかしら?

 そして、タイトル。「ライバル」「宿敵」「熟考」「盤上の戦」・・・子どもたちなら、どんなタイトルが思い浮かぶでしょうね。ぜひクラスみんなで共有したいですね。

 

 さて、今日は朝日新聞の「窓」が面白かったです。サッカー日本代表の森保監督と床屋さんの「切っても切れない30年」が紹介されていました。

 床屋さんとは、30年余、ほぼ変わらない森保監督の髪型を整えてきた「ヘアーサロンOKIMOTO」(広島市南区)の店主、沖本静夫さん(74)。

 

★出会い

・店の近くにサッカー実業団マツダの寮があり、通った選手の一人が森保監督。

・監督は結婚して店の近所にマイホームを建て、「おじさん」と慕い、家族ぐるみの付き合いが始まる。

・広島を離れていた時も、東京に住んでいる今も、広島に来ると店に立ち寄る。

 

★髪型

・幼い長男の「坊ちゃん刈り」が話題になる。坊ちゃん刈りの目にかからない前髪は、試合中に邪魔にならず、シャワー後も洗いざらしでいい。

・「じゃあ、それにしよう」当時流行していた前髪だけパーマの髪型をやめ、現役引退後もこの髪型のままでいる。

 

★監督評

・コーチとして相手チームの分析ビデオを深夜まで編集していた下積み時代。

・サンフレッチェ広島でJ1リーグを3度も優勝した監督時代。

・結果を出せずに広島の監督を辞任した時。

・「いつだって、愚痴ることはなかった」

・日本代表の監督になり、たくさんの批判を浴びる立場になっても、何も変わらない。

 

★開幕前の来店

・いつも来店前に連絡が来る。10月上旬、「明日空いてますか?」とLINEで連絡がきた。京都に来たついでだという。

・出発前に来られるのは最後かもしれないと聞き、いつもより少し短めにし、耳の周りを1㎝ほど薄く刈りあげた。

・カットとシャンプー、顔そりで40分。

・耳周りはきれいに整え、襟足は剃刀で剃らずに自然体にするのは、首筋が太い方が力強く映るから。伝えてないが、ずっと続けている。

 

 広島駅の新幹線口まで車で送った奥さんと娘さんに、姿が見えなくなるまで手を振っていたという森保監督。応援したいですね。