· 

No弐-583 韓国群衆雪崩事故

 一昨日29日夜、韓国ソウルの繁華街・李泰院(イテウォン)で280人以上が将棋倒しで死傷した事故のニュースは、衝撃的でした。

 

・死者153人(男性56人、女性97人) 20代95人、30代32人。

 外国人26人(中国人4人、イラン人4人、ロシア人3人、日本人2人)

・幅3.2m、長さ約40m、傾斜度10%の坂。

・事故当時、現場周辺には10万人超の若者が集まった。

・新型コロナウイルスの規制が大幅に緩和されたことが大きいとみられる。

・2020~21年は毎年恒例のハロウィーン行事が縮小を余儀なくされ、今年は3年ぶりに大々的なイベントが各店で開催。

・この日は市内の他の場所でデモの警備に人手を割いていた。

・韓国では2014年に約300人が犠牲となった旅客船セウォル号沈没事故に次ぐ惨事。

 

★群衆雪崩

・体が浮き上がるような超過密状態(1㎡あたり10人以上)で何らかの原因で人が倒れ、次々と人が折り重なる現象。

・満員電車のように体が密着した状態で誰か倒れると、その人が支えていた一角が崩れ、転倒する人が続出する。

・倒れた人が折り重なり、下敷きになった人は数百㎏の重みで圧迫され、呼吸困難に陥る。

・ひとたび群衆雪崩が起きると、巻き込まれた人は何もできない。

・2022年1月 インドネシア サッカーの試合後のサポーターが暴徒化。130人超死亡。

・2015年9月 サウジアラビア メッカ近郊で巡礼中のイスラム教徒が折り重なり、2100人超死亡。

 

★国内で人が密集する中で起きた転倒事故

①1954年(昭和29年)1月  東京・皇居前広場に一般参賀で押し寄せた人々が転倒し、16人が死亡、負傷者多数。

②1956(昭和31年)年1月 新潟県弥彦村の神社で、元日の初詣客が餅まき神事に3万人が殺到し、124人が圧死、負傷者多数。

③1960年(昭和35年)3月 横浜市の体育館で開かれた歌謡ショーで入場争いとなった多くの観客らが転倒。12人死亡。約10人負傷。

④1983(昭和58年)年6月 兵庫県西宮市の甲子園球場でアイドル野球大会に大勢のファンが集まり、数百人が折り重なって転倒、女子校生1人が死亡、9人が重軽傷。

⑤1987年(昭和62年)4月 東京・日比谷の野外音楽堂で行われたロックグループ公演でステージに殺到した観客らが転倒し、3人が死亡、約20人が負傷。

⑥1990年(平成2年)1月 大阪市北区のライブハウスでコンサート中、ファン約30人が倒れ、女子中学生1人が死亡。

⑦1995年(平成7年)11月 北九州市のフェリーターミナルのエスカレーターで乗客が次々と転倒し、高齢女性1人が死亡。

⑧2001年(平成13年)7月 兵庫県明石市の花火大会で歩道橋に殺到する見物客が転倒するなどし、11人が死亡、247人が負傷。

 

 ⑧はよく覚えているのですが、後は思い出せません。②は生まれる前のことですが、日本でもこんなにたくさんの方が亡くなった事故があったんですね。