日本で最初の鉄道が東京・新橋―横浜間で開業してから、10月14日でちょうど150年。No弐-568(10月16日)「鉄道150年あれこれ」で、弁当、レール、時計、車両の変遷を紹介しました。
同じく、10月14日の朝日新聞に「名作ゆかりあの駅、この駅」があり、13の駅が紹介されていましたが、皆さんは何駅ご存知ですか?
①幾寅(北海道・JR根室線) 映画「鉄道員(ぽっぽや)」(浅田次郎原作、高倉健主演)
架空の幌舞駅。現在台風被害で不通。
②久慈(岩手・JR八戸線、三陸鉄道リアス線) NHK朝ドラ「あまちゃん」
架空の北三陸駅。うに弁当が名物。
③青海川(おうみがわ)(新潟・JR信越線) ドラマ「高校教師」の最終回で、逃避行する高校教師と女子生徒が飛び立つ。海をのぞむ絶景の駅。
④柴又(東京・京成金町線) 映画「男はつらいよ」の寅さんの故郷。旅立ちのシーンで度々登場。駅前に寅さんとさくらの像。
⑤北鎌倉(神奈川・JR横須賀線) 映画「晩秋」「麦秋」(小津安二郎監督)
鎌倉を愛した小津監督の墓がある円覚寺は駅のすぐ近く。
⑥新村(にいむら)(長野・アルピコ交通上高地線) ドラマ「白線流し」
主人校の高校生たちが待ち合わせる場面で使われた。
⑦飛騨古川(岐阜・JR高山線) アニメ映画「君の名は。」に出てくる駅のモデル。
作品の場面と同じような構図の写真が狙える。
⑧小林(おばやし)(兵庫・阪急今津線) 映画「阪急電車」(有川ひろ原作)
宝塚から今頭までの駅が登場。小林駅には中谷美紀が降り立つ。
⑨亀嵩(島根・JR木次線) 映画・ドラマ「砂の器」(松本清張)
亀嵩という地名が物語の鍵を握る。手打ちの駅そばが人気。
⑩尾道(広島・JR山陽線) 映画「転校生」「あの、夏の日」(大林宜彦監督)
新駅舎は2019年に開業。
⑪梅津寺(ばいしんじ)(愛媛・伊予鉄道高浜線) ドラマ「東京ラブストーリー」
最終回で、口紅で別れのメッセージを書いた白いハンカチがホームの柵に結ばれていた。
⑫門司港(福岡・JR加護しあ根室線) 映画「釣りバカ日誌10」など数々の作品のロケ地
1914年完成の洋風建築。区の重要文化財に指定。
⑬駒鳴(佐賀・JR筑肥線) 映画「僕達急行A列車で行こう」(松山ケンイチ、永山瑛太主演) 背景にある山が印象的な無人駅。
私は、④⑤⑧⑫だけです。車、レンタカーでの旅行が多いので、駅には立ち寄らないのですが、絶景の駅なんて行ってみたいですよね。
⑭下灘(愛媛県・JR予讃線)無人駅。青春18きっぷのポスターに3度使われたというエピソード。かつて「日本一海に近い駅」として知られていた。
⑮西大山(鹿児島県・JR指宿枕崎線)JR本土最南端の駅。無人駅。開聞岳を臨むことができる。
⑯雨晴(あまはらし)(富山県・JR氷見線)雄大な立山連峰を望むことができる。
コメントをお書きください