昨日の読売新聞に「オンライン夏休み47都道府県なぞなぞ」がありました。
お盆期間中、トライしてみてはいかがでしょう。意外に難しいのです。確かに頭の体操にもなります。これも社会の「授業のまくら」に使えそうです。
今日は、地名・市、観光地・名所、川・公共施設を集めてみました。
★地名・市
①お腹が20近くもあるという東京都の地名は?
②寝る時に「か」を頭の下にしく神奈川県の地名は?
③ちょっとだけ胸がざわつく長野県の地名は?
④反対側のことばかり気にする埼玉県の地名は?
⑤酸素がたっぷりある滋賀県の市は?
⑥やって来たぜ、という新潟の市は?
⑦バレーボールでアタッカーにボールを上げる佐賀県の市は?
⑧「A」でも「B」でも「AB」でもない人が歩く広島県の市は?
⑨早くここに来るべきだったという福島県の市は?
⑩馬に乗ってスポーツしましょうという北海道の市は?
⑪栗の実を守っている三重県の市は?
⑫絵描きが逆立ちしていそうな石川県の市は?
★観光地・名所
①そっけない返事をする熊本の観光地は?
②シルクがリングになっている栃木県の観光地は?
③お腹の赤ちゃんには何も教えちゃだめという山口県の観光地は?
④数がめちゃくちゃ多すぎる大阪府の観光名所は?
⑤ヤングこそいちばんという福井県の名所は?
⑥ひっくり返って「マジで?」と驚く長崎県の名所は?
⑦ガンガン、ドンドンとさわがしそうな京都府の名所は?
⑧さあ、都へいこうと呼びかける奈良県の名所は?
⑨牛の赤ちゃんが泣いている兵庫県の名所は?
★川・公共施設
①40000より大きいのが自慢の高知県の川は?
②自分が一番トップだと主張する山形県の川は?
③戦いが滅多に起こらないという愛知県の公共施設は?
それでは答え合わせをしましょう。答えは、読者会員登録が必要なので、残念ながら私には正解は分かりません。私なりに考えた答えを発表します。間違えていたら遠慮なく教えてください。
★地名・市
①お腹が20近くもあるという東京都の地名は、「はら・19」で「原宿」
②寝る時に「か」を頭の下にしく神奈川県の地名は、「か・まくら」で「鎌倉」
③ちょっとだけ胸がざわつく長野県の地名は、「かるい・ざわ」で「軽井沢」
④反対側のことばかり気にする埼玉県の地名は、「うらは?」で「浦和」
⑤酸素がたっぷりある滋賀県の市は、酸素は「O2」で「大津市」
⑥やって来たぜ、という新潟の市は、「参上」で「三条市」
⑦バレーボールでアタッカーにボールを上げる佐賀県の市は、「トス」で「鳥栖市」
⑧「A」でも「B」でも「AB」でもない人が歩く広島県の市は、「Oの道」で「尾道市」
⑨早くここに来るべきだったという福島県の市は、「来たかった」で「喜多方市」
⑩馬に乗ってスポーツしましょうという北海道の市は、「さっ、ポロ」で「札幌市」
⑪栗の実を守っている三重県の市は、「イガ」で「伊賀市」
⑫絵描きが逆立ちしていそうな石川県の市は、絵描きは「画家」で「加賀市」
★観光地・名所
①そっけない返事をする熊本の観光地は、「あっ、そう」で「阿蘇」
②シルクがリングになっている栃木県の観光地は、「絹が輪」で「鬼怒川」
③お腹の赤ちゃんには何も教えちゃだめという山口県の観光地は、「禁・胎教」で「錦帯橋」
④数がめちゃくちゃ多すぎる大阪府の観光名所は、「多さ・過剰」で「大阪城」
⑤ヤングこそいちばんという福井県の名所は、「若さ・1」で「若狭湾」
⑥ひっくり返って「マジで?」と驚く長崎県の名所は、「まじで」をひっくり返すと「出島」
⑦ガンガン、ドンドンとさわがしそうな京都府の名所は、「擬音」だから「祇園」
⑧さあ、都へいこうと呼びかける奈良県の名所は、「へい!上京」で「平城京」
⑨牛の赤ちゃんが泣いている兵庫県の名所は、「子牛・えーん」で「甲子園」
★川・公共施設
①40000より大きいのが自慢の高知県の川は、「四万」より「十」大きい「四万十川」
②自分が一番トップだと主張する山形県の川は、一番トップは「最上」だから「最上川」
③戦いが滅多に起こらないという愛知県の公共施設は、「戦闘・レア(まれ)」で「セントレア空港」
いかがでしたか?わかると興奮しますね。明日に続く。
コメントをお書きください
かっちゃん (金曜日, 26 8月 2022 18:32)
素晴らしい。私、愛知が✋�✋お手上げでした�
み (金曜日, 09 9月 2022 16:17)
み