先週7月2日(土)読売新聞朝刊「ニュースの門」は、ルービックキューブを取り上げていました。
「1980年の発売時、爆発的なブームを巻き起こした『ルービックキューブ(キューブ)』。当時、青春を過ごした年代には懐かしい『おもちゃ』だが、40年以上の時を超え人気が復活した」のをご存知でしたか?私はテレビでこのことを知りました。
★生みの親
・キューブを発明したのは、ハンガリーの建築家で大学教授のエルノー・ルービックさん(77)。
・幾何学を学生に説明するため、74年に木製の立体パズルを作ったのが原型となった。
・80年に自らの名前を冠した商品を発売し、世界で約4億8000万個を出荷。
★ルービックキューブの歴史
・1991年 各面5✕5の「プロフェッサーキューブ」発売
・2007年 世界大会で日本人が初優勝
・2010年 町田市の小学校の児童が、キューブ9071個で宇宙がテーマのモザイクアートを制作し、ギネス世界記録に認定。
・2019年 米国の研究機関「オープンAI」がルービックキューブを片手で面をそろえるロボットを開発。
・2021年 コロナ禍で人気再燃。出荷は62万個。巣ごもり需要。第3のブーム
・5月下旬、蒲田でルービック競技会開催。小学生~社会人19人が参加。
小学2年生が16秒78で6面をそろえた。
★並び方の組み合わせ
・キューブの模様は4325京(けい)(1京は1兆の1万倍)通り以上の組み合わせができる。
・4325京2003兆2744億8985万6000通り
★神の数字
・「バラバラに崩した状態から最短何手で全面がそろうのか?」
この数は人知が及ばないとの意味を込めて「神の数字」と呼ばれる。
・米国の数学者らが米グーグルと協力し、「20手」であることを2010年に証明した
★ギネス
・3x3x3 単発Yusheng Duさん (中国)3.47(2018)、平均Max Parkさん(米国)5.08(2022)
・Max Park さん(米国)は、他の種目でも世界記録を出しています。
4x4x4 単発16.79(2022)、平均 19.88 (2022)
5x5x5 単発 33.02(2022)、平均 38.45 (2022)
6x6x6 単発1:09.51(2020)、平均 1:15.63(2022)
7x7x7 単発 1:40.89 (2019)、平均 1:46.57 (2020)
・3x3x3 目隠し 単発 Tommy Cherryさん(米国) 14.61(2022)、平均15.24(2021)
・ジャグリングをしながら3つのルービックキューブを一度に完成させる世界新記録は、コロンビアのアンヘル・アルバラードさんの4分31秒(2022.5.19).
この記録は、また塗り替えられるんでしょうね?すごい。神がかってます。
コメントをお書きください