皆さんは、「厚木基地」はご存知ですよね?
終戦後、連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥が降り立ったことで有名になりました。
この厚木基地は、厚木にないのをご存知でしたか?
実際は、大和市と綾瀬市のまたがったところにあり、厚木市は駅の反対側です。
今日は、4月24日(日)の神奈川新聞に連載された「Oh! 追う!マイ・カナガワ」からです。
★厚木基地
・1938年に旧日本海軍が航空基地として定めた。
・1943年に戦闘機部隊の「厚木航空隊」が設置され、同時期に厚木飛行場と呼ばれるようになった。
・英語表記は「Naval Air Facility Atsugi」(米海軍厚木航空施設)
★名称の由来説
・諸説あるが、いずれも確証がなく、いまだに解明されていない。
①近隣で古くから宿場町、生産物交易の場として栄えていた厚木町の名が全国的に知られていたため。
「所在地の市町村名または誤解されないような所在地近くの著名な地名をつける」という原則によって近くの宿場町「厚木」の名がついた。(厚木は江戸時代に「小江戸」と呼ばれ、大山の参拝客が宿泊する宿場町としてにぎわい、相模川の河川交通の要衝としても栄えた)
②基地の所在を欺くなど、軍事上の理由から。
③大和基地とすると、戦艦大和や奈良の大和と混同しやすいから。
★変更の陳情
・入隊者や携行品が同基地ではなく、厚木市内に到着してしまうなどの様々なトラブル。
・1943年、当時の大和・渋谷・綾瀬の3村町が変更を陳情→却下
・大和は奈良県、渋谷、綾瀬は東京都に同じ地名があり、紛らわしいと判断された可能性。
・マッカーサー進駐で有名になったという理由で名が冠にされたストッキング大手「アツギ」の本社は海老名市にある。
・小田急線・JR線の厚木駅も海老名市、厚木市中心にあるのが本厚木駅。
「なぜ厚木にないのに厚木基地っていうんだろう?」と子どもに投げかけたら、どんな答えが返ってくるでしょうね?
コメントをお書きください