· 

No弐-404 子どもの日&野菜漢字クイズ2

 昨年の今日、「No弐-39 GW最終日」で、5月5日は「こどもの日」以外に何があるかをいくつか紹介しました。

 「ゴーゴーダンスの日」、「午後の紅茶の日」、「鯉のぼりの日」、「かみ合わせの日」(こ(5)うご(5)う)、「おもちゃの日」(こどもの日にちなんで)、「わかめの日」(子どもの成長に必要なミネラル、カルシウムが含まれる)、「かずの子の日」(子孫繁栄の縁起物)、「自転車の日」(5月は自転車月間)、「くすりの日」(推古天皇が5月5日に薬草採取の薬狩りを行った)、「手話記念日」(左右五本指を使う)、「フットサルの日」(5対5で行う)などでした。

 

 先週「No弐-398 昭和の日&野菜漢字クイズ1」(4月29日)で味噌汁の広告から10個の野菜の漢字を紹介しました。

 ①白菜 ②小松菜 ③玉葱 ④長葱 ⑤韮 ⑥占地、湿地、王茸、占沼… 

 ⑦法蓮草、菠薐草… ⑧牛蒡 ⑨秋葵、陸蓮根 ⑩甘藍、玉菜

 

 ネット(macaroni)で「味噌汁ランキング」を調べてみました。

①とうふ ②わかめ ③なめこ ④だいこん ⑤たまねぎ 

⑥ながねぎ ⑦あぶらあげ ⑧たまご ⑨なす ⑩じゃがいも

 では、これを漢字で書いてみましょう?⑤⑥は、もういいですよね。

 

 こうなると他の野菜は漢字でどう書くのか気になりませんか?

①きゅうり ②にんじん ③かぼちゃ ④かぶ  ⑤とうもろこし

⑥レタス ⑦ブロッコリー ⑧ピーマン ⑨セロリ ⑩トマト  

 

★「味噌汁ランキング」

①豆腐 ②若布、和布、稚海藻、裾帯菜 ③滑子 ④大根 ⑤玉葱 

⑥長葱 ⑦油揚げ ⑧卵 ⑨茄子 ⑩馬鈴薯 

 

・「卵」(7画・6年)の書き順を確認しておきましょう。

 左の「、」は3画、右の「、」は6画。

 

・トマトは、ポモドーロ(イタリア)、ポム・ダムール(フランス)、ラブ・アップル(イギリス)、トマーテ(ドイツ)と呼ぶそうです。

★「野菜漢字クイズ2」

①胡瓜 ②人参 ③南瓜 ④蕪 ⑤玉蜀黍 ⑥萵苣 ⑦芽花椰菜

⑧青椒、甘唐辛子 ⑨芹菜、阿蘭陀三葉、唐蒿、清正人参 

⑩蕃茄、唐柿、小金瓜、赤茄子、珊瑚樹茄子