· 

No弐-287  昨年で終えたもの

  昨年12月31日朝日新聞朝刊の「思い出をありがとう」が目に留まりました。昨年で終えたものが紹介されていました。

①女子高生らのファッションのお手本だった集英社の雑誌「Seventeen」は昨年10月号を最後に、月刊発行を終えた。

 さらに調べてみると、

・デジタルをメインとする新体制に変更し、3月以降は年に3~4冊を発行する。

・セブンティーンは、総合少女週刊誌「マーガレット」の姉妹誌という位置付けの「週刊セブンティーン」として1968年に創刊。

・1988年に隔週刊の「SEVENTEEN」としてリニューアルし、2008年に表記を「Seventeen」に変更し月刊化した。

・女子中高生をターゲットにファッションやメイク、ダイエット、恋愛などの情報を発信した。

・北川景子、木村カエラ、鈴木えみ、榮倉奈々、桐谷美玲、本田翼、水原希子、武井咲、吉川ひなのらが専属モデルを務めた。

 

②94年に日本に進出した米国発祥のカジュアルブランド「エディー・バウアー」は、昨年限りで日本から撤退した。

・創業は1920年。ハンターであり、フィッシャーマンであったドイツ系アメリカ人、エディー・バウアーがアメリカのシアトルで自分の名を冠したスポーツ用品店を開業したのが始まり。

・80年代の雑誌では「東のL.L.ビーン、西のエディー・バウアー」とよく比べられた。

 

③お台場の温浴テーマパーク「大江戸温泉物語」も9月に閉店した。

・「大江戸温泉物語」の屋号をもった施設は全国に38カ所ある。

・「東京お台場 大江戸温泉物語」は、江戸情緒の中でゆったりと温泉を楽しむテーマパークとして2003年3月に開業し、18年親しまれ、年間約100万人の利用客がいた。

・東京都との事業用定期借地権設定契約が2021年12月に期限を迎えるため、閉館することとなった。

 

④「Max」の愛称で知られ、国内で最後の2階建て新幹線「E4系」も10月。定期運行を終えた。

・1997年(平成9年)12月20日:東北新幹線で営業運転を開始。

・全車2階建車両であり、「Max」の愛称が与えられていた。

・車体塗装は飛雲ホワイトと紫苑ブルーのツートーンで、境目に山吹イエローの帯が入る。

・ラストランに約1000人が詰めかけた。

 

⑤「喝!」「あっぱれ!」でおなじみの野球解説者張本勲さんも、先月を持ってTBS系「サンデーモーニング」を卒業した。

・「ご意見番」を23年務めた。

 

 皆さんには、どれか思い入れがあるものはありますか?

 私は、職場の忘年会を「大江戸温泉物語」で企画したのを思い出しました。あれから行ってません。ないと思うとなんか急に寂しくなりました。