昨年1月3日は、No922「広告教室」を取り上げました。
①小学館の広告はコナンが登場し、キャッチコピーは「子どもはみんな、何かの探偵だ。」でした。
②講談社は、2020年から2130年までの未来の年表でした。
③集英社のキャッチコピーは、「今日から、進年」。読売新聞は「少年ジャンプ」を、朝日新聞は、松井玲奈さんを起用しました。
④住宅業界のキャッチコピーは、積水ハウスは「おめでとうの言葉から」、へーベルハウスは、「ひとつ、ひとつ。」、大林組は「つくるを、つくりかえろ。」でした。
⑤SEIKOは、「やさしい時間」。⑥JUJUの広告は「今年のあなたの物語が、やさしさで溢れますように」す。帽子が特徴で、誰だかすぐ分かり、おしゃれなデザインですね。文豪道場で、先に自分の好きなデザインを描き、そこに文章を書く活動も経験さてみてはいかがでしょう。
⑦西武・SOGOのレシートの広告には、「百貨店が売っていたのは、希望でした。」と書かれてありました。
今年は、例年よりインパクトのある広告が少ないなと思っていたのですが、今日、伊藤忠商事の広告(読売・朝日新聞)を見つけました。これ、授業のまくらに使えそうだなと思いました。
クイズ1 キャッチコピーは「未来を、○○しよう。」
○○(漢字2文字、ひらがな4文字)に入る言葉は何でしょう?
クイズ2 着たいものが5つ書かれてあります。皆さんなら何が着たいですか?
ここではこう書かれてありました。○に入る言葉は何でしょう?
〇〇を着たい。(漢字1文字+ひらがな1字、ひらがな3文字)
〇〇〇を着たい。(漢字1文字+ひらがな2文字、ひらがな4文字)
○○○○するものが着たい(カタカナ4文字)
挑戦する〇〇が着たい(漢字2文字、ひらがな3文字)
見たことのない〇〇が着たい(漢字2文字、ひらがな3文字)
クイズ3 後半の3行にはこう書かれてありました。
○に入る言葉なんでしょう?
〇は、あなたを包む未来だ(漢字1文字+ひらがな2文字)
こうありたいと願う未来だ
間違ってもいい。失敗したっていい。
この最後の1行を子どもたちと確認できたら、教室はホッとあったかくなりませんか?
コメントをお書きください