2021年も終わろうとしています。今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
隣の神社も今年は紅白幕が張られ、初詣客を迎える準備をしています。
先ほど、赤羽のイトーヨーカドーに行くと、地下の食品売り場は長蛇の列でした。昨年と比べれば、ほとんど日常に戻りつつありますが、また緊急事態宣言発令ということがないことを祈ります。
朝日新聞別冊「be」(12月18日)の「between読者とつくる」は「紅白歌合戦を見ますか?」でした。今年で第72回になるそうです。皆さんは見ますか?我が家では、最近は裏番組がつまらなくなったので、見る機会が増えました。
◎見る「はい」59%
その理由は?
・好きな歌手を見たい(601)・歌とともに今年1年を振り返る(550)
・流行歌の傾向が分かる(438) ・何となくつけている(353)
・テレビがついていないと寂しい(293)・場が盛り上がる(278)
・生放送の緊張や高揚感で感動(273)・他チャンネルの番組より面白い(265)
・懐かしい歌が聴ける(258)・お祭り騒ぎを楽しみたい(245)
◎いつごろから見ている?
・60年代以前(43%)・70年代(37%)・80年代(8%)・90年代(4%)・00年代(4%)・10年代(3%)・昨年、今年(1%)
◎見ない「いいえ」41%
その理由は?
・知らない歌手ばかりで面白くない(519)・いいなと思える歌がない(359)
・ヒット曲のない歌手が多く納得できない(325)・歌や歌手の興味がない(290)
・装置や衣装など演出が大げさ(262)・感動を誘う演出に抵抗(242)
・他に見たい番組がある(220)・男女が競い合う設定に疑問(178)
・歌番組が好きではない(157)・他にやることがある(137)
◎いつごろから見ていない?
・60年代以前(5%)・70年代(9%)・80年代(13%)・90年代(15%)・00年代(23%)・10年代(29%)・昨年、今年(6%)
◎賛同できるのは?
・シンプルにしてほしい(1160)・タレントのトークや寸劇が疲れる(1083)
・男女対抗の形をやめるべき(597)・ベテランは名曲を歌い続けて(576)
・歌番組以外でも1年は総括できる(515)・別会場からの中継はつまらない(512)
確かに男女対抗なんて古いかもしれませんね。いつまでも伝統に縛られることなく、そろそろ新しいやり方を模索していくには、いい時期だと思います。
コメントをお書きください