さて、一昨日の城のクイズはいかがでしたか?今日も昨年10月13日(土)の日本経済新聞「プラス1」の「何でもランキング」にあった「目指せ 日本の世界遺産マスター」からです。GW 中一緒にお楽しみください。
1位 日光東照宮の三猿はどこに彫られている? ①五重塔②陽明門③神厩舎(馬小屋)
2位 奈良の大仏について正しいのは? ①動産なの世界遺産②大仏殿のみ世界遺産③国宝ではない
3位 国立西洋美術館を真上から見るとどんな形をしている? ①正方形②星形③楕円形
4位 薬師寺の西塔と東塔のうち国宝は? ①西塔②東塔③両方
5位 百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群にあるものは? ①日本最多の興奮②日本最大の古墳③日本最北の古墳
6位 原爆ドームは何の建物だった? ①広島県庁②広島産業奨励館③広島商工会議所
7位 宗像神社の三目女神について書かれている書物は?①古事記②万葉集③魏志倭人伝
8位 「古都京都の文化財」なのに京都以外のあるものは?①平等院に延暦寺③高山寺
9位 琉球のグスクとは? ①弓矢②墓③城
10位 潜伏キリシタン関連遺産は長崎県とどこにある?①熊本県②福岡県③鹿児島県
失礼しました。10月13日ではなく10月3日の日本経済新聞「プラス1」からでした。それでは正解です。
1位 ③神厩舎(馬小屋) 日光東照宮、二荒山神社、輪王寺とともに「日光の社寺」として1999年に世界遺産に登録。「見ざる、言わざる、聞かざる」は、「悪事を見たり、言ったり、聞いたりせずに良いことだけを受け入れて素直に育つように」という教え。正答率は1割強。さすがに何度も行ってるのでできました。
2位 ①動産なの世界遺産 世界遺産の対象は、文化遺産も自然遺産も動かすことができない不動産に限られる。中にある仏像などの美術品は対象外。東大寺の大仏のように事実上動かすことができない場合は例外的に登録対象になる。大仏殿も大仏も世界遺産であり国宝。
3位 ①正方形 国立西洋美術館は、ル・コルビュジェの代表作。2016年に登録。1959年建築。星形の誤答が5割。
4位 ②東塔 東塔は築1300年近い。西塔は焼失し1981年に再建され国宝ではない。
5位 ②日本最大の古墳 大阪にある百舌鳥・古市古墳群は2019年に登録。両古墳群には80以上の古墳がある。大山古墳(仁徳天皇陵古墳)は日本最大の前方後円墳。日本最多は和歌山の岩橋千塚古墳(約900基の古墳)、最北の古墳は北海道。
6位 ②広島産業奨励館 広島平和記念碑(原爆ドーム)は「負の遺産」と呼ばれる。広島産業奨励館は美術・工芸品や飲食品が展示され、日本で初めてバウムクーヘンが紹介された。
7位 ①古事記 宗像神社は福岡県宗像市に総本社の宗像大社がある。宗像三女神は海上交通を守る玄界灘の神。日本最古の神社の一つ。2017年に登録
8位 ②延暦寺 「古都京都の文化財」の中で唯一滋賀県にあり、平安京の鎮護のために比叡山に建立。最澄が開いた天台宗の総本山。
9位 ③城 グスクとは琉球王国時代の城を意味する。2009年に登録。「琉球王国のグスク及び関連遺産群」は9つある。琉球石灰岩で築城された独特の石垣が特徴。
10位 ①熊本県 潜伏キリシタン関連遺産は2018年に登録。12の構成資産のうち11は長崎県だが、1つだけ熊本県天草市にある。崎津教会。
いかがでしたか?今回は城と違って、9問正解でした。奈良の大仏を間違いました。
日本の世界遺産はいくつ?こんなクイズもいかがでしょう?
文化遺産19、自然遺産4の23件が正解。
コメントをお書きください