4月もスタートして2週間が経ちましたが、いかがですか?
今日は4月13日(火)朝日新聞朝刊「ニュースの門」はパトカーについてでした。
パトカーはパトロール・カーの略称。街の巡回が最大の業務。自動車警ら隊が不審者を見つけて、違法行為を摘発
・不審者はパトカーを見ると目を背けて顔を伏せたり、急に向きを変えて建物に入ろうとしたりするという。(先月16日、練馬区で、助手席の男が顔を背けたので、車を停車させ職務質問をすると、1人が2年前の港区8300万円強奪事件の指名手配犯、逮捕)
★パトカーの歴史
・戦後1949年11月、連合国総司令軍(GHQ)が警視庁に自動車によるパトロールを指示したのが始まり。
・トヨタ、日産、いすゞの3社に試作車の製造を依頼し、翌年6月からパトロールを開始。
・試作車は重い無線機を運ぶため、トラックの車体に乗用車のボディーを取り付けた。
★ツートンの起源説
①当時は国内を走る車の大半が白色だったため、一般車と見分けられるように下部を黒色に塗った。
②その頃の道路に大半が舗装されておらず(舗装率8.8%)、車体の下部に泥や土がとびはねたので、目立たぬように黒色に塗った。
★パトカーの種類
・3種類 セダン型の①無線警ら車(2500CC以上)②交通取締用四輪車(3000CC以上)、交番や駐在所用の③小型警ら車
・全国で使用されているパトカー約9000台(覆面パトカーを除く)
・パトカーの代名詞と言えるのがトヨタのクラウン
・2018年度以降、採算性の厳しさなどからセダン型の入札に参加しているのはトヨタだけ。
・数は少ないは都道府県警が独自に購入するパトカーもある。
・警視庁は16年、高速道路での速度違反の摘発や警察の広報啓発活用のため日産「フェアレディZ」導入(現在4台)
・豪雪地帯や山間部を抱える警察本部では、SUVも採用。
・警察に寄贈されるパトカーもある。栃木県警レクサス「LC500」(1740万円)
・走行距離 1年に平均約3万km以上 、5~6年で新車に更新
★世界のパトカー
・アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ警察 超高級スポーツカー(ランボルギーニ、フェラーリ、アストンマーチン)の導入。数億円の限定モデルも。
・米国 政府や州、群、市などにそれぞれ警察組織があるため、車種はバラバラ。
・フィリピン 市街地は日本車のパトカー。三菱のSUVと日産のバン。ドアに日比両国の国旗。
・ベトナム 昨年3月日本車(セダン6台、SUV1台)提供
いかがでしたか?来週は、目をそらすことからパトカーの話題をまくらにしてみてはいかがでしょう?
コメントをお書きください