今日はクリスマスイブですね。皆さんはいつもどのように過ごされるのですか?ケーキやチキンを食べるのかしら?プレゼントがあるのかしら?
19日の朝日新聞「ことばサプリ」は「クリスマスイブ」についてでした。
「イエス・キリストの降誕を記念する25日を祝うのに、なぜ24日のイブの方がメインになっているのか」という記事でした。
クリスマス(Christmas)の語源はChrist(キリスト)のmass(ミサ=礼拝)
イブ(eve)はeveningの略。午後5時から11時ごろまでの時間
キリスト教が生まれた地域で使われていたユダヤ暦では、日没が一日の区切りと考えられていたので24日の日没から25日の日没までが「クリスマス当日」ということになるそうです。25日の夜じゃ終わっちゃいますよね。
さてもう一つ。クリスマスソングと言ったら、皆さんは何の曲が頭に浮かびますか?19日の朝日新聞終末別冊beにクリスマスソングを特集していました。
クリスマスソング・ランキング
1位 クリスマス・イブ(山下達郎)、2位 きよしこの夜、3位 恋人がサンタクロース(松任谷由実)、4位 ホワイト・クリスマス(ビング・クロスビー)、5位 ラストクリスマス(ワム!)6位 もりびとこぞりて、7位 ジングルベル、8位 恋人たちのクリスマス(マライア・キャリー)、9位 赤鼻のトナカイ、10位 クリスマスキャロルの頃には(稲垣潤一)
新聞には、1位の「クリスマス・イブ」の山下達郎さんを取材していました。
この曲は、妻の竹内まりあさんのアルバムのために書いた曲で、ボツになったので、自分用にしたのだそうです。
「雨は夜更け過ぎに」は、「シュガー・ベイブ」時代に作った未発表曲の歌い出し。
「日本のシングルチャートに連続でランクインした最多年数」ギネス世界記録(2016)現在も更新中。累計売上枚数約192万枚。
JR東海のCM「クリスマス・エクスプレス」は遠距離恋愛がテーマでした。久々にYoutubeで観てみましたが、皆さんはどれが好きですか?
①1988新幹線から降りてくる恋人をホームで待つ深津絵里(当時15歳)
「帰ってくるあなたが最高のプレゼント」
②1889駅の改札口まで走り、柱の陰で待ち伏せる牧瀬里穂(当時17歳)
「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくるあなたです」
③1990玄関のドアに貼られた伝言に喜び、待ち合わせ場所に走る高橋里奈
「どうしてもあなたに会いたい夜があります」
④1991新幹線の改札で待ち続ける溝渕美保
「あなたが会いたい人も、きっとあなたに会いたい」
⑤1992新幹線で向かい、ホームで出会う吉本多香美
「会えなかった時間を今夜は取り戻したいのです」
⑥2000仕事で会えないなら、自分で新幹線で向かう星野真里
「何世紀になっても会おうね」
あっしは、キャッチコピーもムーンウオークの演出も①が好みです。
最後に達郎さんの言葉からです。
「僕にとって音楽は耐用年数がすべて。古びない、言い換えればいつ作られたかわからない。元々そんな音楽が理想だった。」
毎年聞いていますが、確かに古びてないですよね。
「発表時と全く同じに歌えれば、それは懐メロじゃない、現役の曲。僕には基準曲があり、そのロングトーンが出なくなれば歌うのをやめようと決めている。」
すごい!67歳ですよ!
コメントをお書きください