900号に達しました。頂上が大分見えてきました。900にはあまりおもしろいエピソードがないので、今日は今年10月に亡くなられた日本一のヒットメーカーである作曲家の筒美京平さんに注目しました。
ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ)、スワンの涙(オックス)、雨がやんだら(朝丘雪路)、真夏の出来事(平山三紀)、また逢う日まで(尾崎紀世彦)、さらば恋人(堺正章)、17歳(南沙織)、私の彼は左きき(麻丘めぐみ)、青いリンゴ、甘い生活、私鉄沿線(野口五郎)、男の子女の子、よろしく哀愁(郷ひろみ)、赤い風船(浅田美代子)、ロマンス、シンデレラ・ハネムーン(岩崎宏美)、木綿のハンカチーフ(太田裕美)、たそがれマイ・ラブ(大橋純子)、東京ららばい(中原理恵)、跳んでイスタンブール(庄野真代)、魅せられて(ジュディ・オング)、セクシャル・バイオレットNo.1(桑名正博)、スニーカーぶるーす、ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦)、センチメンタル・ジャーニー(松本伊代)、抱きしめてTONIGHT(田原俊彦)、ドラマティック・レイン(稲垣潤一)、夏色のナンシー(早見優)、なんてったってアイドル(小泉今日子)、Romanticが止まらない(C-C-B)、卒業(斉藤由貴)、あなたを・もっと・知りたくて(薬師丸ひろ子)、ツイてるねノッてるね、WAKU WAKUさせて(中山美穂)、仮面舞踏会、君だけに(少年隊)、人魚(NOKKO)、AMBITIOUS JAPAN!(TOKIO)、やめないで,PURE(Kinki Kids)、サザエさん
全部ご存知ですか?これら全ての曲が筒美京平さんが作曲したとは知りませんでした。どの曲も似ていないところがすごいですよね。興味を持ったので早速Wikipediaなどで調べてみました。
・作曲作品の総売上枚数は7560.2万枚(オリコン)で、作曲家歴代1位。別名義での作曲作品の売上枚数を加算すると7600万枚を超える。
・オリコンが集計を開始した1968年から約50年にわたり、ほとんどの年で作曲作品がチャートイン。ヒットチャートランクインは500曲以上、そのうちチャート1位獲得は39曲、TOP3以内が約100曲、TOP10入りした作品は200曲を超える。
・高校時代は園芸部。青山学院大学経済学部(初等部から)
・1963年、日本グラモフォン・レコード(後のポリドール)に入社。洋楽ディレクターとして4年間勤務。
・1966年に「黄色いレモン」で作曲家デビュー
・1967年、ヴィレッジ・シンガーズ「バラ色の雲」が初のヒット。
・自身のお気に入りは、「また逢う日まで」、「さらば恋人」、「木綿のハンカチーフ」
・大きな影響を受けたのは「バート・バカラック」
・一番忙しかった時で、1ヶ月に45曲書いた。
・授賞式でテレビに映ることはあっても、ほとんどテレビ出演したことがない。
恐れ入りました。
コメントをお書きください