· 

No871  から揚げ

 先週の朝日新聞週末別冊beの「47都道府県の謎」は大分県でした。昨日の魅力度ランキングでは、23位でした。

 私は、大分県というと頭に浮かぶのは、湯布院、別府温泉でしょうか?

 

「からあげの「聖地」が、大分県中津市。隣の宇佐市が「からあげ専門店発祥の地」を名乗る。」とあります。ご存知でしたか?

 

 日本唐揚協会の専務理事の方の話

・昭和30年代ごろ、宇佐市の中華料理店でから揚げの作り方を学んだ男性が、から揚げ専門店「庄助」をオープンした。テイクアウトで、の本は角からあげ専門店とされる。

 そのスタイル設け、行列ができるほどの人気ぶりに。

 それをまねして、宇佐市や中津市になどに、どんどん店が増えていった。

 全国で焼き鳥などが広がった地域もあるなかで、大分はたまたま、からあげだった。

 

・最近では首都圏などにも進出し、「全国区」になってきた。

 2009年に中津と宇佐の専門店が東京に相次いで進出したのがきっかけだ。

今年4月現在で全国に約2500店舗あるという。

 中津で毎年開く「からあげフェスティバル」には、6万~9万人が訪れる。

人口10万に当たりの店舗数では15.22で全国1位。(2位福岡の約3倍)

もう少し調べてみると

・からあげは、「唐揚げ」または「空揚げ」と書きます。

 

・航空自衛隊の給食で提供される鶏のから揚げは、「空上げ」と書かれ、これは航空自衛隊全体でより上を目指すとする意味があるのだそうです。

 

・唐揚げが外食メニューに登場したのは昭和7年ごろ、現在の三笠会館の前身「食堂・三笠」でのことです。昭和7年に銀座一丁目に鶏料理専門の支店を開業しますが、営業不振で打開策として考案したメニューが「若鶏の唐揚げ」でした。

 

・唐揚げは日本独特のもので、食卓に多く見られるようになったのは、ここ30~40年のことだそうです。

 

・日本では醤油や生姜などで和風の味付けされたものをから揚げ、ハーブやスパイスなどで洋風の味付けされたものをフライドチキンと呼び分けるケースが多いそうです。

 

・1990年秋にケンタッキーフライドチキンが中津市に出店しましたが、売り上げ不振のため1995年に一度撤退。地元では「から揚げにフライドチキンが負けた」という都市伝説があるそうです。

 

・愛媛県今治市では、郷土料理として「せんざんき」、北海道では「ザンギ」と言います。

 どうですか?から揚げ食べたくなったでしょ?