先週土曜日の朝日新聞週末別冊beの「47都道府県の謎」は「大都会の東京、実は『村』の数全国6位タイ」と言う見出しでした。
これをきっかけに「村」について調べ、クイズを考えてみました。
①東京の村はいくつあるでしょう?すべてあげなさい。(すべて漢字で書くようなチャレンジ問題にしてみても面白い。)
8村
檜原村、青ヶ島村、小笠原村、神津島村、利島村、新島村、御蔵島村、三宅村
・伊豆諸島の村々は静岡の方がよほど近い。
・かつて伊豆諸島は静岡県だった。廃藩置県後の1876年のことだ。だが、わずか2年で、当時の東京府に移管された。
・江戸時代、伊豆諸島は全島が幕府の直轄地で、基金や災害に見舞われる島々を江戸幕府が支えていたという。
・島々では「品川」ナンバーの車が走っている。
参考までに神奈川県(1村)清川村、千葉県(1村)長生村、埼玉県(1村)東秩父村、京都府(1)南山城村、大阪府(1)千早赤阪村
②村がない地方自治体は13県ありますが、どこでしょう?
栃木県、静岡県、石川県、福井県、滋賀県、三重県、兵庫県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、佐賀県、長崎県
③村の数が最も多い地方自治体はどこでしょう?
長野県(35)
参考までに北海道(21)、沖縄県(19)、福島県(15)、奈良県(12)
明日の社会の授業のまくらにいかがでしょう?
コメントをお書きください