今年の毎月のがるべるをふり返ってみました。
1月25日 (池袋)①専門「教育カツサンド講座8 跳び箱運動」(O)
②専門 図工ワークショップ「展覧会におススメ課題」(練馬区S先生)
2月29日 (吉祥寺) 中止
3月28日 LINEがるべる(第1回) ①近況報告・現場の情報交換 ②専門「コロナ休校から見えたものは 2人の先生の考え方から学ぶ」(O)
4月25日 LINEがるべる(第2回) ①近況報告 ②現場の情報交換 ③専門「みんなでやってみよう文豪道場・4コマ漫画作文」(O)
5月30日 LINEがるべる(第3回) ①近況報告 ②現場の情報交換(分散登校、行事の精選など) ③こんなのやってみたら?
6月27日 (新富町)①専門「コロナに負けない学級経営の視点」(O)
7月18日 LINEがるべる(第4回)①近況報告 ②現場の情報交換(コロナ前との教員の負担感、一日の様子、今後の取り組みなど)③私のおススメ
こうやって整理してみると、がるべるの「ウリ」の「一般」がまだできていない課題が見えてきます。
また、ぜひこの秋にはZOOMを使ったがるべるもやってみたいです。
コメントをお書きください