今日は「東京節」の後半です。
③東京で自慢は なんですね 三百万人 うようよと
米も作らずに 暮らすこと タジれた市長を 仰ぐこと
それにみんなが 感心に 市長のいうことを よく聞いて
豆粕食うこと 痩せること
シチョウサンタラ ケチンボで パイノパイノパイ
洋服も ツメエリで フルイ フルイ フルイ
*「米騒動」で当時米価が高騰し、米を買えなくなっていた市民に対し、東京市長が相場師を取り締まるどころか代用食をあてがうことを暗愚だと政治批判しています。
「たじれる」は、イライラして、理性をなくすこと
④東京の名物 満員電車 いつまで待っても 乗れやしねえ
乗るにゃ喧嘩腰 いのちがけ ヤットコサとスイタのが 来やがっても
ダメダメと 手を振って 又々止めずに 行きゃあがる
なんだ故障車か ボロ電車め
シチョウサンタラ ケチンボで パイノパイノパイ
洋服も ツメエリで フルイ フルイ フルイ
*「ボロ電車」とは当時唯一の交通機関であった東京市電を冷やかしたものです。
⑤東京にも 裏には裏がある 鳥も通わぬ 島というが
おてんとさまも 影見せぬ 暗くて臭くて 穴のよな
犬の小屋かと 思ったら どういたしまして 人間が
住んでおります 生きてます
衛生論も 体面論も パイノパイノパイ
パリコト パナナで フライ フライ フライ
当時の東京の様子が目に浮かんできませんか?
コメントをお書きください