727と言えば「ボーイング727」が思い浮かびました。1970年3月31日に「よど号ハイジャック事件」がありました。日本で最初のハイジャック事件でした。
赤軍派(共産主義者同盟)の9人の犯人グループが北朝鮮への亡命を要求し、よど号は福岡空港と韓国の金浦国際空港での2回の着陸を経た後、4月3日に北朝鮮の美林飛行場に到着し、そのまま亡命した事件でした。
JALのボーイング727は、日本の代表的な河川名が付けられれ、淀川の「よど」以外に、とね、ちくご、いしかり、きそ、とかち、てんりゅう、たま、きたかみ、さがみ、しなの、くまのがあったことが分かりました。
さて、今日は昨日の読売新聞朝刊には「学校全面再開9割に」という見出しに注目しました。
読売新聞が全国121自治体を調査したところ、今日から分散登校を終え、全面再開するのは、109自治体で9割だったことが分かりました。
5月7日が一番早く、感染者がいない岩手県、盛岡市でした。
6月1日は、61自治体が再開。
6月15日 大阪府や兵庫県など近畿が再開
6月22日 埼玉県、練馬区、足立区など13自治体
6月29日 東京都、北九州市など6自治体
7月1日 横浜市、渋谷区など4自治体
感染を恐れて登校できない児童生徒は、「出席停止」扱い。その児童生徒への学習へのフォローは
①直接または郵送で課題などを子どもの家に届け、回収する(87)
②学校ホームページなどオンライン上でやり取り(43)
③民間のオンライン教材を活用(36)
皆さんの学校は全員元気に登校できていますか?
コメントをお書きください