No563(1月7日)にマスクの着用を取り上げました。前回は朝日新聞でしたが、今回は、昨日の読売新聞朝刊の「生活調べ隊」の記事からです。
新型コロナウイルス感染への不安が広がる中、千葉県内の食品スーパーでは、以前はマスク着用には上司の許可が必要でしたが、先月下旬から必要がなくなりました。
東武百貨店池袋店では、先月23日から禁止していたマスクの着用を認めました。
三越銀座店では、日本語、英語、中国語の3か国語で「販売員がマスクをしている場合がございます」と記された案内板を置き、ほとんどの販売員がマスクをして接客しているそうです。
ディズニーランドもマスク着用を認めました。
しかし、都内のあるホテルの結婚式では、マスクを外す配慮をしているそうです。
プラスチックマスクも飲食店で問い合わせが相次いでいるそうです。
実は私は昨日修善寺へ久々の一人旅に行ってきたのですが、エレベーターに従業員マスク着用のお知らせが貼られており、バイキング会場では、板前さんがクリアマスクをしていました。帰りの電車を眺めても、半分の人はマスクをしていました。
マスクは安心なのか、不快なのか、賛否両論ですが、いつまでこの騒動は続くのでしょうか?
「マスクをつけて人に会う時のポイント」が書いてありました。
・付けている理由を伝える これは教室内ではお互い必要かもね。
・声は大きくハキハキと
・笑顔や身ぶりは大袈裟に やりすぎると相手が引いてしまうのでは?
・うなずく時は、腰から動かす 一度やってみてください。さっき鏡の前でやったら変なおじさん。
・マスクをあごにかけない だらしない印象を与えるそうです。私しょっちゅう。
・マスクの表面は触らない マスクの表面にウイルス。接触感染の恐れあり。
コメントをお書きください