· 

No504 重複表現

 先週紹介した「国語に関する世論調査」の平成28年度の調査の中に「うそをついた後で後悔した」「早起きして行ったのに、順番を一番最後にされた」「今年の元旦の夜は、みんなで初詣に行こうよ」「その方法は、従来から行われたやり方だ」「まだ未提出の方は、提出してください」は気になる言い方かを尋ねています。

 

 これらは、どれも重複表現ですよね。「朝の朝会」「机の机上」のような表現です。

「後悔」は、後で悔いることなので重なります。

「一番最後」以外にも「一番最初」、「一番ベスト」、「まず初めに」も重なります。

「元旦」は、「元日の朝」のことなので、元旦の夜はおかしいわけです。

「従来」は「以前から今まで」なので「従来のやり方」が正しいわけです。

「未提出」はまだ提出していないわけですから、重なります。「いまだ未納」「いまだ未完」「いまだ未解決」も重なります。

 

 重複表現は他にもたくさんあります。

①「すべて一任する」はNG。「一任する」は「すべてを任せる」の意味。これが正しい言い方。

 

②「慎重に熟考する」はNG。「熟考」は「慎重に考えること」

 

③「思いがけないハプニング」はNG。ハプニングは思いがけないこと

 

④「ポタージュスープ」はNG。ポタージュはフランス語でスープと言う意味。

 

⑤「甘いスイーツ」はNG。スイーツは「甘いもの」という意味

 

⑥「上空を見上げる」はNG。正しくは「空を見上げる」

 

⑦「収入が入る」はNG。正しくは「収入を得る」

 

⑧「満天の星空」はNG。正しくは「満天の星」

 

⑨「炎天下の下」はNG。正しくは「炎天下」または「炎天の下」

 

⑩「挙式を挙げる」はNG。正しくは「結婚式を挙げる」または「挙式する」