· 

No468 教職の魅力化

   今日から大学の授業が始まりました。昔からこんなもんでしたっけ?

   さて、昨日の「力」の付く漢字二字熟語はいくつ書けましたか?意外に多かったと思いませんか?

   国語の時間にぜひやってみてはいかがでしょう?学年によっては、ひらがなもありにすれば、どの子にもチャンスはあるはずです。響き合い道場の始まりです。

 

   今日の朝日新聞朝刊の「記者解説」では、一面で「教員のなり手が減少」という記事でした。特に新しい情報はなかったのですが、今までの教員不足の記事のまとめになるかと思います。ぜひ御一読を。

 

「教員の成り手が減っている。採用試験の受験者が減少し、非正規教員も不足している」

「正規の採用試験の倍率が下がって受けやすくなった結果、合格を目指して非正規を続ける層が減っている」わけです。

 

「教員を大量に採用する時期を迎えることは分かっていたのに、対策が後手に回った」

「特別支援学級や外国人の児童生徒が急増するなど、社会的な要因が読み切れなかった」と言っています。こんなに増えるとは思っていなかったでしょう。

 

「長時間労働の問題を解決し、教職の魅力を高めなければ、教員の質も低下しかねない」

「見直そうとすると巨額の予算が必要になりこともあり、中教審では本格的な議論が行われなかった。」

「日本の教育行政は驚くほど、優れた人々を教職に惹きつける「魅力化」に無遁着に過ごしてきた。」無頓着という言葉が響きました。

 

   神戸の教員のいじめ事件も職場でも話題になりましたか?教員の不祥事は、自分が責められているような気がしてきませんか?心痛みます。

   教職の魅力を下げてしまわなければいいのですが。

    テレビを見ていたらコメンテーターが、「教育はいらない。学習支援でいい」と言ってましたが、ムカッ!