なかなか天気がすっきりしませんね。暑すぎも嫌ですが、夏の天気でないのが不満です。しかし、夏休みに入り、街にも子どもたちが増えました。
久々に吉本の記者会見を観てしまいました。歯切れが悪く、かえってストレスがたまりました。器じゃないです。時間の無駄。後悔してます。
さて、いつもですと、平日はできるだけ教育のことを、土日はそれ以外の情報を届けてきましたが、休みの間は、ランダムにお届けしますね。
今日は、昨日の読売新聞朝刊からです。「睡眠前にしている習慣は?」という「よみうり生活応援隊」の記事でした。
寄せられたアンケートの答えの中で一番多かったのは、読書でした。短編、旅の本、「一日が幸せになる朝ごはんの本」(文響社)
次がSNSやゲーム、ツイッター。最近電車に乗って思うことが、ゲームをしている大人がすごく増えていませんか?
他には、ペットと戯れる。ぬいぐるみを並べて寝るなど
私は、すぐに寝てしまうことができるので、特に習慣がありません。
皆さんはどんな習慣がありますか?
子どもの詩が載っていました。これに一番感動しました。大阪の年少さんの子の作品です。
まちがってるで
おかあさん このゼリー
ピーチ味ちゃうで
もも味やで
そこで私も作ってみました
まちがってるで
父ちゃん このゼリー
グレープ味ちゃうで
ぶ(〇〇〇の音) どうや 不謹慎かしら?今度、孫に試してみよう!
コメントをお書きください