昨日は、用があって東京に車で出たのですが、天気が不安定で、途中大雨に降られました。四谷の前を通りかかったので、久々に俵コロッケのさくらいさんの店に衝動的に寄りました。初めてのランチだったのですが、相変わらず安くておいしかったです。
そんなんで、今日はしたためておいたコロッケの記事です。
コロッケの日を覚えていらっしゃいますか?語呂合わせで、5月6日でしたね。
実は、その後すぐに、コンビニ・コロッケを購入してみました。
①ゴロッゴロ男爵の牛肉コロッケ(セブンイレブン)¥95
②ファミコロ(ファミリーマート)¥80
③おかずコロッケ(ローソン)¥80
④ゲンコツコロッケ(ローソン)¥150
夕食で食べ比べてみると、確かに味がどれも微妙に違うのです。
①は、一番ジャガイモの味がします。
②は、具の色も濃く、比べてみると他と一番違う味がします。
③は、一番コロッケっぽい味がします。
④は、大きく、値段も高いせいか一番おいしく感じました。
ということで、私たちは、④③①②の順でローソン派です。
ネットでは、同じことをした人の結果がありましたが、④②①という人、②①③という人様々です。好みは、人それぞれということでしょうか?
おまけに、ものまねタレントのコロッケさんの名前の由来ご存知でしたか?
Wikipediaによれば、上京して東京のショーパブで形態模写をしていたところ、「ロッキー」のあだ名で知られた経営者と同じアフロヘアーで、風貌が似ていたので、「小(こ)ロッキー」というあだ名が付いたんだそうです。
コメントをお書きください