今日も暑かったですね。この土日に運動会だったところは大変だったでしょ?
去年も暑かったですが、今年はもっと暑くなるのでしょうか。ぞっとしますね。
文豪道場の方は、どうですか?第1時、第2時やってみましたか?今日は、ちょっと違う話題で行きますね。
先週5月24日(金)の読売新聞朝刊の教育ルネサンス「進む働き方改革5」からです。
ICTの活用例が紹介されていました。横浜市は、今年度から6校を対象に各家庭で電話の音声案内に沿って欠席連絡を入力・送信できる新システムを導入したそうです。
家庭からの入力・送信は24時間可能で学校のパソコンで集計結果を見ることができます。
他にも学校便りや学年だより、アンケートなどもパソコンやスマホで閲覧・回答できるそうです。市教委はこれで業務時間を3時間半削減できると見込んでいます。
愛媛県西条市の小中3校のICTシステムに試行例は、パソコン上で、出欠、学習成績、生活の記録、授業中の活動情報を入力すれば、一人一人のカルテが自動的に作成され、教員間で共有できるそうです。
なんか夢のような世界が広がりますが、落とし穴はないんでしょうかね?
おじさんは心配になります。
コメントをお書きください