日比谷の東京宝塚劇場にいます。今日は、月組の「夢現無双」宮本武蔵の話です。
幕間です。やはり武蔵は、剣の強さが伝わらないと感動しないかもしれません。脚本は大きいです。
劇場に行く途中、日比谷シャンテに入る前に芸能人の手形が壁に貼られているのですが、私は必ず高倉健さんの手形に手を合わせてきます。
昨日送った「No318学校の死角」で兵庫の1年生の図書室転落事故の日付が間違っていました。2010年6月2日です。失礼しました。
さて、久々に日本語の使い方を考えてみませんか?下記の文は、どこが間違っているか、わかりますか?夕方、正解を送ります。
1、高熱にうなされてうわごとを言う。
2、見世物小屋の動物たちが愛想をふりまく。
3、がるべる参加への打診を、ひとつ返事で快諾した。
4、Aさんの必死の猛抗議は、取りつく暇もなく却下された。
5、がるべる社の新製品は、1日で完売するほどの好評を取った。
6、O先生からの注意を頭に留めて出発した。
7、前回負けたので、今回の対戦は汚名挽回します。
8、濡れ手で泡のような儲け話を持ちかけられた。
9、カウンセリングに隔週おきに通っている。
10、Oさんの暴言の数々に、怒り心頭に達した。
正解発表です。
1、高熱に浮かされてうわごとを言う。 うなされるのは悪夢
2、見世物小屋の動物たちが愛嬌をふりまく。 愛想は尽かす
3、がるべる参加への打診を、ふたつ返事で快諾した。
4、Aさんの必死の猛抗議は、取りつく島もなく却下された。
頼りとしてすがるところ(島)がないこと
5、がるべる社の新製品は、1日で完売するほどの好評を博した。
好評を得るもよい。
6、O先生からの注意を耳に留めて出発した。 頭なら頭に入れて
7、前回負けたので、今回の対戦は汚名返上します。 名誉なら挽回
8、濡れ手で粟のような儲け話を持ちかけられた。 ぬれた手で粟を掴めば、多くの粟が手につくことから、骨を折らずに金儲けすること
9、カウンセリングに隔週通っている。 おきなら一週おき
10、Oさんの暴言の数々に、怒り心頭に発した。 怒りは心の中で発すもの
いかがでしたか?勘違いしてませんでしたか?意外に難しかったでしょ?
コメントをお書きください