昨日のがるべるは、7人の参加でした。10人切るとちょっと寂しいです。
専門は、K先生が道徳の研究授業実践を紹介してくれました。今は、ビデオで授業が振り返ることができるので、便利です。2年生で「畏敬の念」にチャレンジしたのがすばらしいです。
参加者のN先生が「あの雪だるまを見て“すてきだなぁ”と感じられたというのが、K先生の純粋な感性というか、あったかさを感じました。K先生はきっと道端に咲く小さなお花にも“はぁー素敵だ―。。。”と思える方で」というメールをくれました。
K先生、N先生の感性に感激しました。
一般のMさんの「自分を正しく認識しないと役を演じることはできない。」と言う言葉が印象に残ります。
「コミュニケーション力は、伝える力と受け取る力がある。」特に受け取る力は、教師として、人として磨いていくことの大切さを再確認できました。
素敵な出会いに感謝です。
メモ帳とペンをご用意ください。「大人の語彙力が面白いほど身につく本」(2017青春出版社)からの「書き間違い」から問題を作ってみました。
チャレンジしてみてください。
①なんなく
②いいにおいがする
③ひざまずく
④いわゆる
⑤めをみはる
⑥~といえども
⑦うそぶく
⑧~のおそれがある
⑨ひいては
⑩ちりばめる
書けますか?
渋谷で「女王陛下のお気に入り」を観てきました。
正解です。
①×何なく ○難なく
②×いい臭いがする ○いい匂いがする。 臭いは悪臭に限定
③×膝まずく ○跪く
④×言わゆる ○所謂
⑤×目を見張る ○目を瞠る
⑥×と言えども ○と雖も
⑦×嘘ぶく ○嘯く
⑧×の恐れがある ○の虞がある
⑨×引いては ○延いては
⑩×散りばめる ○鏤める
意外に難しかったでしょ?迷ったらひらがなで書いておく方が無難です。
コメントをお書きください