前回は、フィンランドの「動く学校」プロジェクトを紹介しました。
今日は、「運動不足」に注目してみようと思います。
普段、皆さんは一日何歩くらい歩いていますか。
最近は便利で私の携帯でも歩数を計測してくれます。9000歩を超えると花マークがつくので、それを目標にしているのですが、大学往復では、8000歩しか行きません。
狩猟時代のキャンプ移動は1日30キロ、江戸時代の旅では男性30数キロ、女性で30キロ弱、一日3万歩も歩いていたことになります。お伊勢参りで1日60キロを超えることもざらだったそうです。
都市規模別に30代の1日の歩数を調べてみると、大都市では7001歩だそうです。
一日に座っている時間もアメリカは240分に対し、日本とサウジは世界のトップの420分でした。
世界の成人の4人に1人、約14億人が運動不足で、高所得国では30%を超え、増加中だそうです。
日本では、働く世代、女性のスポーツ実施率の低さが目立つそうです。
コメントをお書きください