昨日は開校記念日、学園祭のため休講でした。ミスとミスターを決めるそうで、候補者のポスターが貼ってありましたが、イマイチかな。
学園祭なんてなつかしいでしょ。焼きそば焼いたり、モグラ叩きをやったり、お忍びで来ていたユーミンとも写真を撮ったのを思い出しました。
さて、今日から3連休ですが、皆さんどこかお出かけですか?私はおとなしくお留守番です。
休日なので、トリビアにお付き合いください。今日は、漢字です。
①「たんたんめん」を漢字で書いてみてください。続いて
②「じんこうこきゅう」③「かいしゃこうせいほう」④「こうせいしんやく」⑤「やまにしばかりに」⑥「すえながくおしあわせに」⑦「じきをいっする」⑧「めをそらす」⑨「すわりがわるい」⑩「こっかいをしょうしゅうする」
いかがですか?書けましたか? 答えは後ほど
正解は、
①×坦々麺、○担々麺、土へんの坦々ではなく、ルーツは中国・四川地方で調理器具を「担いで」売り歩かれていたので、担々麺になったそうです。よく店でも間違ってることがあるそうです。今度チェックしてみてください。
②×人口呼吸 ○人工呼吸
③×会社更正法、○会社更生法
④×抗精神薬、○向精神薬 ちなみにうつを抑える薬は、抗うつ薬
⑤×山に芝刈りに、○山に柴刈りに おじいさんは、芝を刈りに行ったのではなく、柴(雑木の小枝)を薪にするために拾いに行ったのです。
⑥×末長くお幸せに、○末永くお幸せに この決まり文句には「永い」を使うのがお約束
⑦×時期を逸する、○時機を逸する 「じきはずれ」は時季外れ
⑧×目を反らす、○目を逸らす 逸らすには外す意味があります。
⑨×座りが悪い、○据わりが悪い 据わるは、どっしり構える、落ち着くという意味。目が据わる、首が据わる、腰が据わる
⑩×国会を招集する、○国会を召集する 県議会、市議会は招集、国会は、天皇の国事行為のため召集 ちなみに「しょうしゅうれいじょう」も召集令状
意外にまちがえていませんでしたか?
コメントをお書きください