合宿から帰ってきました。退職しても先輩たちは元気です。学ぶ意欲を失わないで趣味を広げているのはさすがです。いい刺激をもらってきました。そんな中で、新聞にあった高校生の勉強時間に触れます。
高校1年生の勉強しない実態は、25.8%。これは、4人に1人は勉強していないということになります。中3の時の4倍以上に増加しているそうです。
この数字皆さんどう思いますか?自分もテニス馬鹿で大して勉強していたわけではありませんが、これでいいのかなと思います。
勉強の関心が少し高まってきた私にとって、勉強を好きにさせない日本の教育が心配になります。今日教わったことをもっと調べてみたくなるようなような、納得いかないから資料を探してみたくなるようなきっかけを作ってくれる先生に一生に一人は出会いたいものです。知識の詰め込みじゃ、やる気は失せます。
データが少し古い(2004)のですが、こんなデータもあります。
1.勉強について
①学校以外の勉強時間が少ない :「学校以外ほとんど勉強しない」(平日)日本:45.0%、米国:15.4%、中国 8.1%
②勉強に対する態度が怠慢 :「授業中、よく寝たり、ぼうっとしたりする」日本:73.3%、米国 48.5%、中国 28.8%
③勉強に対する規範意識が薄い
「学校をさぼる」ことは「絶対してはならない」:日本:30.8%、米国:49.8%、中国:63.8%
2.日常行動:友達と常に電話やメールで繋がっている。
「友達とほぼ毎日電話やメールをする」:日本:52.0%、米国 30.6%、中国 6.3%
毎日電話やメールをする時間も長い。「4 時間以上」:日本:30.7%、米国:10.5%、中国:3.6%
コメントをお書きください