昨日は、びしょ濡れになって帰宅しました。すごい雨でしたね。皆さんは無事帰宅できましたか? 北海道は毎年行くのですが、一度も傘を差さずに過ごせました。「とかち晴れ」は、心を癒してくれます。ぜひ一度お出かけください。 旅行中、藤井聡太さんの7冠達成のニュースが1日(木)に飛び込んできて、うれしく思いました。...
こちらはすごい雨だったんですね、大変でしたね。成田のスカイライナーは運休になってしまいました。 5月4日(木)の朝日新聞「明日へのLesson」は「源氏物語」についてでした。 来年放送予定のNHK大河ドラマは「光る君へ」であることをご存知でしたか? 主人公は、「源氏物語」の作者・紫式部です。 ★源氏物語 ・世界最古の長編小説ともいわれている。...
今日も5月27日(土)日本経済新聞別冊「プラス1」の「何でもランキング」は「食中毒クイズ」からです。梅雨入りを前に正しい食品保存の仕方を学んでおきましょう。 6位(45.3%)「梅干しの抗菌効果」 Q6. 「弁当全体の殺菌のために梅干しを一つ入れた」はどこが間違いでしょう? 7位(48.8%)「真空包装の商品の保存」 Q7....
5月27日(土)日本経済新聞別冊「プラス1」の「何でもランキング」は「食中毒クイズ」でした。梅雨入りを前に正しい食品保存の仕方を学んでおきましょう。 1位(17.3%)「食中毒の多い時期」 Q1. 食中毒が最も多いのはいつ頃でしょう? ①春 ②夏 ③秋 ④冬 2位(27.4%)「冷凍保存の仕方」...
先週末No弐-785で省略語を紹介しましたが、その際、ネットにあった「略語の意外な正式名称がわかる雑学」(雑学しかじか)、「実は『略語』だった驚きの言葉ランキング」(gooランキング)、「略語一覧142選」(Quize Castle)が面白かったので、勝手にレベル別に45問選んでみました。 ◎「何の略語でしょう?」 ★初級編(10問)...
今日は、朝日新聞終末別冊版「be」に連載している飯間浩明さんの「私のB級言葉図鑑」からです。今回は、5月6日から27日の4回分です。 ①「耐」 生産力の高い「造語成分」(5月6日) スマホの販売店で画面をコーティングするサービスの広告に<耐キズ 耐衝撃・・・>と書いてあるのを見かけたそうです。...
相撲も今日は夏場所千秋楽。4場所連続休場明けの横綱・照ノ富士が復活Vを決めました。 読売新聞では、今場所も相撲の記事の中に「知る 国技」と題して、相撲の雑学を紹介しています。その中からクイズを8問作ってみました。 1.「付け人」(5月18日) ・十両以上の力士の世話をする役目。 ・まわしの着脱から入浴まだ様々な仕事がある。...
5月25日、第36回「2022年サラッと一句!わたしの川柳コンクール」(旧サラリーマン川柳コンクール)の上位10句の発表がありました。 ・全国から応募があった85437句の中から、第一生命の社員200人による社内投票で優秀作100句を選出。 ・その後、約6万人から投票があり、順位を決めた。 ・今回は物価高やコロナ禍を嘆く生活にちなんだ作品が上位に並んだ。...
今日も、東京大学とベネッセ教育総合研究所の「子どもの生活と学びに関する親子調査」からです。この調査は、「1 学校の変化」、「2 学びの変化」「3生活の変化」「4 意識の変化」の4つに注目しています。残りの項目を見ていきましょう。 ★将来の希望・なりたい職業(学びの変化) ・将来「大学まで」進学を希望する小中学生は 2021...
昨日、東京大学とベネッセ教育総合研究所の「子どもの生活と学びに関する親子調査」を紹介しました。その際、実際のデータも調べてみたので、今日もその他の結果を小学生を中心に紹介してみようと思います。 ★学校生活への意識 ◎「自分の学校が好きだ」 小4~6生 86.0%(2019)→89.4%(2022) 3.4ポイント増 ◎「学校に行きたくないことがある」...